三十分ほど前に、KEFのModel 105 SeriesIIを鳴らしている友人から連絡があった。
スピーカーのセッティングについてだった。
そういえば──、と思い出したのは、105 SeriesIIのエンクロージュアの角度についてだった。
この項の(その1)を書き始める十年前くらいから、
ウーファーに関しては聴き手に向って角度をつけるよりも、
正面を向ける、つまり後の壁と平行になるように置く。
これがいい結果を生むのではないか。そう思うようになっていた。
もちろん中高域に関しては、聴き手に向って振るように置く。
こういうセッティングが可能になるのは、主に自作スピーカーで、
低音用のエンクロージュアの上に、
中高域のユニットが独立して置かれている場合では容易だが、
既製品のスピーカーシステムでは、ほとんどが無理である。
KEFのModel 105はこういうセッティングを可能にした。
105以前に、そういうスピーカーシステムがあったのかどうかは寡聞にして知らない。
友人は最初のころは、
105のエンクロージュアも聴き手に向けて角度をつけたセッティングだったが、
最近になってエンクロージュアは角度をつけずに、
上部の中高域ユニットのみ聴取ポイントに向けて角度をつけるセッティングに変更。
そのことによって、バランスがとりやすくなった、とあった。
そうだろうな、と思いながら読んでいた。
ただし自作スピーカーでも、それぞれのユニットが独立していて、
それぞれ角度を自由につけられる場合でも、
ウーファーの受持帯域が広い場合、
つまりウーファーのカットオフ周波数が高い場合には、
必ずしもいい結果が得られるとは限らない、と私は感じている。
500Hz以下くらいの低いカットオフ周波数が好ましいようである。