Archive for category 音の器

Date: 10月 19th, 2019
Cate: 音の器

音の器(その3)

音の器として捉えた場合に絶対に不可欠な存在がある。
いうまでもなくレコード(録音物)である。

レコードがあってこそ、蓄音器は完結する。
デコラは特にそうだ、といえる。

蓄音器は蓄音「器」たり得る。

先日、デコラをじっくり聴かせてくれた方は、
デコラを手に入れて十数年、クラシックのレコード以外はかけなかった、とのこと。

言葉に出してこそいわれなかったけれど、
デコラを蓄音機ではなく蓄音器として鳴らされているからだろう。

音の器としてのデコラは、だからかけるレコードを選ぶ。
デコラをレコードを選ぶことを、どう捉えるのか。

それは、その人の自由というか、勝手である。
そこまで口出しする気は、もうなくなった。

Date: 10月 19th, 2019
Cate: 音の器

音の器(その2)

デッカ・デコラは、音の器だ、と確信した。
だからこそ名器と感じるのだろう。

デコラは電蓄。
電気蓄音器である。

電気を使わない蓄音器があった。
蓄音器はグラモフォン(gramophone)だ。

誰がグラモフォンを蓄音器と訳したのかは知らない。
そして、最初が蓄音器だったのか蓄音機だったのか、も知らない。

どちらも「ちくおんき」だから、
蓄音器であろうと蓄音機であろうと、違いはない──、
といってしまえば、それまでだと思う私だ。

私は蓄音器をとる。
音を蓄える器であるからだ。

だからデコラの電蓄は、私にとっては電気蓄音器である。
デコラという、立派な音の器であり、
あの時代のイギリスだからつくりえた音の器だ、とも思っている。

蓄音機であれば、そこには実のところ完結はうまれないのかもしれない。
蓄音器であればこそ、完結が得られたのだろう。

もちろん蓄音機であることを否定はしない。
蓄音機であることは事実である。

けれど、そこで完結を得たことで蓄音器でもある、と考えられるはずだ。

もちろんデコラをうみだしたのはイギリス人である。
彼らにとって、デコラはgramophoneだから、
蓄音器も蓄音機も、そんなことはまったく関係ない。

それはわかったうえで書いている。

Date: 1月 10th, 2015
Cate: 音の器

音の器(その1)

ステレオサウンドのサイトで検索してみると、
名器と名機、どちらも使われているし,
蓄音器と蓄音機もどちらも使われているのがわかる。

明確な使い分けがなされているようにはみえない。

名機、蓄音機を使っているということは、
ステレオサウンドのサイトの編集者は、
オーディオ機器(蓄音器を含めて)を、器としては考えていない(捉えていない)ともいえる。

つまり音を鳴らす機械としての考え方・捉え方なのだろう。
だから名機、蓄音機を使う。

ということはオーディオを音の器として考えていない(捉えていない)ということでもある。

これは些細なことなのだろうか。