Archive for category audio wednesday

Date: 3月 29th, 2023
Cate: audio wednesday

第七回audio wednesday (next decade)

第七回audio wednesday (next decade)は、4月5日。

参加する人は少ないだろうから、詳細はfacebookで。
開始時間、場所等は参加人数によって決める予定。

Date: 3月 2nd, 2023
Cate: audio wednesday

第七回audio wednesday (next decade)

第七回audio wednesday (next decade)は、4月5日。

参加する人は少ないだろうから、詳細はfacebookで。
開始時間、場所等は参加人数によって決める予定。

Date: 2月 2nd, 2023
Cate: audio wednesday

第六回audio wednesday (next decade)

第六回audio wednesday (next decade)は、3月1日。

参加する人は少ないだろうから、詳細はfacebookで。
開始時間、場所等は参加人数によって決める予定。

Date: 1月 21st, 2023
Cate: audio wednesday

第五回audio wednesday (next decade)

第五回audio wednesday (next decade)は、2月1日。

参加する人は少ないだろうから、詳細はfacebookで。
開始時間、場所等は参加人数によって決める予定。

Date: 12月 23rd, 2022
Cate: audio wednesday

第五回audio wednesday (next decade)

第五回audio wednesday (next decade)は1月4日ではなく、2月1日。

参加する人は少ないだろうから、詳細はfacebookで。
開始時間、場所等は参加人数によって決める予定。

Date: 11月 3rd, 2022
Cate: audio wednesday

第四回audio wednesday (next decade)

第四回audio wednesday (next decade)は、12月7日。

参加する人は少ないだろうから、詳細はfacebookで。
開始時間、場所等は参加人数によって決める予定。

Date: 10月 25th, 2022
Cate: audio wednesday

第三回audio wednesday (next decade)

第三回audio wednesday (next decade)は、11月2日。

一回目、二回目同様、
参加する人は少ないだろうから、詳細はfacebookで。
開始時間、場所等は参加人数によって決める予定。

それでも一回目、二回目と同じように、最後は新宿のナルシスに行く予定。

Date: 10月 6th, 2022
Cate: audio wednesday

第三回audio wednesday (next decade)

第二回audio wednesday (next decade)は、11月2日。

第一回、二回と同じように地味にやる予定。

Date: 9月 26th, 2022
Cate: audio wednesday

第二回audio wednesday (next decade)

第二回audio wednesday (next decade)は、10月5日。
開始時間は18時。

今回も参加する人は数人だろうから、詳細はfacebookで。

Date: 9月 8th, 2022
Cate: audio wednesday

第二回audio wednesday (next decade)

第二回audio wednesday (next decade)は、10月5日。

昨日の第一回と同じく、場所はまだ決めていない。
どこかに集まって、というかたちをとる予定だ。

Date: 8月 25th, 2022
Cate: audio wednesday

第一回audio wednesday (next decade)

9月7日のaudio wednesday (next decade)の一回目は、
すでに告知しているように、名曲喫茶、ジャズ喫茶めぐりを行う。

以前、audio sharing例会といっていた頃、
番外のようなかたちで、名曲喫茶、ジャズ喫茶めぐりを土曜日に行ったことがある。
2014年12月に、数人集まっての名曲喫茶、ジャズ喫茶めぐりであった。

今回も同じことをやる予定である。
夜からのスタートだと、二軒ほどしか廻れないので、
明るいうちからスタートする。

どこからスタートするからは、まだ決めていない。
それでも最後は新宿・歌舞伎町のナルシスに決めている。
ここは、前回と同じである。

途中参加あり、途中で抜けてもらってもかまわない。
前回は途中で抜けて、また合流した人もいた。

いまはfacebookがあるから、どこにいるのかを知らせることができる。
前回もそうやっている。

Date: 8月 20th, 2022
Cate: audio wednesday, High Resolution

MQAのこと、TIDALのこと(audio wednesdayのこと)

昨夏からソニー・ミュージック、ソニー・クラシカルのアルバムが、
すごいいきおいでTIDALでMQA Studioで聴けるようになっていった。

このアルバムも、あのアルバムもある。
昨年8月は、毎日TIDALにアクセスするのがほんとうにワクワクだった。

グレン・グールドのアルバムもMQA Studioで聴けるようになった。
これだけでも嬉しい限りなのだが、他にもここに書き切れないくらい、
MQAで聴きたかったアルバムの多くが聴けるようになっている。

そういうアルバムをMQAで聴くたびに、
いまaudio wednesdayをやっていたら、次回は、これをメインにかけるだろうな──、
そんなこともおもってもいた。

たとえばもし、いまもaudio wednesdayを続けていたら、
9月には“FRIDAY NIGHT IN SAN FRANCISCO”と“SATURDAY NIGHT IN SAN FRANCISCO”、
それから“ESCAPE”をかける。

いまはaudio wednesdayはやっていない(やれずにいる)から、
単なる妄想にしかすぎないのだが、
このことがaudio wednesday (next decade)を、
音なしではあるけれど始めるきっかけ(動機)の一つになっているのは確かなことだ。

TIDALで見つけた曲(アルバム)を、次の月のaudio wednesdayで鳴らす。
そういう日が来るのかどうかは、いまのところなんともいえないが、
そういう気持で音楽を聴けるというのも、楽しいことの一つである。

Date: 8月 18th, 2022
Cate: audio wednesday

第一回audio wednesday (next decade)

昨晩「audio wednesday (next decade)」を公開したあとに、
ふとおもったことがある。

何も音を出すことにこだわることもない、ということにだ。

audio wednesdayと呼ぶ前はaudio sharing例会といっていた。
そのころは集まって、テーマを決めて話すだけだった。
音を出すようになったのは、けっこう経ってからだった。

音を出して聴いてもらうことは楽しい。
だから、ついそのことにこだわってしまっていた。

またaudio wednesdayを始めて、続けていれば、いつかは音を出せる日が来るかもしれない。
そうおもったから、再開することにした。

9月7日が、audio wednesday (next decade)の一回目である。
一年半以上やっていなかったから、今回は集まることがテーマといえる。

場所は決めていない。
多くの人が来てくれるわけではないから、
数人でジャズ喫茶、名曲喫茶めぐりをする予定である。

Date: 8月 17th, 2022
Cate: audio wednesday

audio wednesday (next decade)

先日、audio wednesdayは再開しないのか、と訊かれた。
今年になって三人の方から、再開しないのか、と訊かれている。

2020年12月で終了したaudio wednesday。
やりたい気持はある。
やれそうなスペースを探したこともある。

けれど難しいのは、オーディオ機器である。
毎回、自分のシステムを運ぶ気にはなれない。
かといって、そこにずっと置けるわけでもない。

Date: 6月 3rd, 2021
Cate: audio wednesday

audio wednesday(番外・その2)

昨日は6月2日、水曜日である。
喫茶茶会記とともにaudio wednesdayも、2020年いっぱいで、
最初の十年は終ってしまった。

もし喫茶茶会記がいまもあったなら、第一水曜日はaudio wednesdayである。
だからというわけではないのだが、
別項「セッティングとチューニングの境界(その24)」で書いているように、
赤塚りえ子さんのところに行っていた。

赤塚さんのところに向う電車のなかで、facebookを見ていた。
facebookには、過去の出来事を思い出させる機能がある。

一年前の6月2日のことが表示されていた。
2020年6月2日も、赤塚さんのところに行っていた。
赤塚さんのメリディアンの218(二台)、野上さんのが一台、私のが一台、
計四台の218をテーブルの上に集合させて撮影したりしていた。

一年前だったのか、今日も先週と同じように水曜日、audio wednesdayだな、
そんな偶然に少し驚きながら赤塚さんのところに到着。

今回もLANケーブルを持参した。
一週間前との同じケーブルである。

前回はネットギアのNighthawk Pro Gaming SX10とメリディアンの218間、
今回はNighthawk Pro Gaming SX10とroonのNucleus間を交換。

それから218の電源コードを交換。
218にも、さらにちょっとだけ手を加えている。

それからサブウーファーもあれこれやった。
音が全体的に澄んできた。

ちょうど一年間、セッティングをやってきた。
楽しい一年間だったし、Nucleusの実力も知ることができた。
218を、version 9にしておいてよかった、とも実感していた。