Date: 9月 27th, 2025
Cate: audio wednesday
Tags:

audio wednesday (next decade) –第二十一夜(オイロダインとUltra DACで聴くカラヤンの「パルジファル」)

10月1日のaudio wednesdayは、カラヤンの「パルジファル」だけをかける。

ワーグナーの音楽を聴くということは、どういうことなのか。
その一つとして私が挙げたいのは、最初から最後まで通して聴くということだ。

ワーグナーのために時間を割く。今日は通して聴こう、と聴き始める。
もう四十年ほど前のことなのだが、カルロス・クライバーの「トリスタンとイゾルデ」を通して聴こうと思い聴き始めると、
なぜか決まった人からの電話がかかってくるということが数回続いた。

偶然でしかないのだが、数回(それも毎回)続くと、
現代においてワーグナーを通して聴くことの難しさを実感するしかない。

半ば強制的に聴くしかないのが、ワーグナーの音楽だともいえよう。

カラヤンの「パルジファル」の演奏時間は四時間と十五分ほど。
いつもと同じ19時開始だとかけ終らない。
なので今回は18時、開場と同時に開始する。
今回は休憩時間も設けずに、カラヤンの「パルジファル」をかけていく。

退屈なテーマといえば、確かにそうだ。
それでも四時間ちょっと、ワーグナーの音楽に触れ続ける。得られるものが、きっとあるはずだ。
それは人それぞれであっても、何かひとつは、ある。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]