Archive for category HL Compact 7ES-3

Date: 1月 19th, 2009
Cate: Harbeth, HL Compact 7ES-3, 組合せ

妄想組合せの楽しみ(その4)

ハーベスのHL Compact 7ES-3の組合せは、その1で書いているように、
スペンドールのBCIIとラックスのLX38、ピカリングのXUV4500Qの組合せが奏でてくれた音を、
いまの時代に、いまのクォリティで再現したいという想いから、あれこれ考えていたもの。
だから、最初からアンプは、真空管式のモノに限定していた。

そういう個人的な想いを抜きにすれば、組み合わせるアンプは違ってくる。

第一候補は、というよりも、これしかないと思っているのが、ボウ・テクノロジーのWAZOO-XLだ。
最近では、オーディオ誌にまったく登場しなくなったが、
粋なプリメインアンプであることに、変わりはない。

聴いたばかりのオーディオ機器が好ましいモノであれば、
古いモノよりも、そのオーディオ機器に惹かれがちなのが人間なのだろう。
それに誌面には限りがある。古いモノが、徐々に登場しなくなるのは仕方のないこととわかっている。
いったい去年1年でどれだけの数の新製品が登場したことか。

このアンプの肌合いの良さと、小気味よいリズミカルで躍動感のある音は、
ユニゾンリサーチのP40、P70で鳴らす音よりも、いくぶん年齢的に若くなるだろう。
醸し出す香りの温度感も低くなるはずだ。

CDプレーヤーは、ヘーゲルのCDP4Aがぴったりくるだろう。
背筋がもっとしゃんと伸びて、涼しげな雰囲気が加わると想像する。

この組合せにもっとも期待しているのは、HL Compact 7ES-3から、
ハーベスのデビュー作であるMonitor HLを初めて聴いた時の新鮮な驚きと、
ふたたび出合えそうなことである。

ベテランのスピーカー・エンジニアがつくりあげた、
新鮮で瑞々しい響きのBBCモニターであったMonitor HLの印象が強かっただけに、
つづくMonitor ML、HL Compactの音に、惹かれることはなかった。

そんな私が、HL Compact 7ES-3の音には惹かれる。

ヘーゲルはノルウェー、ボウ・テクノロジーはデンマーク、
北欧の国のペアで鳴らすHL Compact 7ES-3からは、新鮮で、格別な音が聴けそうな気がする。

どちらもパネルフェイスは、大きな、ふたつのツマミが特徴的だけに、
並べて置いても、面白いだろう。

Date: 1月 18th, 2009
Cate: Harbeth, HL Compact 7ES-3, 組合せ

妄想組合せの楽しみ(その3)

ハーベスのHL Compact 7ES-3に組み合せるアンプは、ユニゾンリサーチのP40かP70と、
私の心の中では決っている。

今日まで悩んできたのは、CDプレーヤーに、何を持ってくるかである。

妄想組合せとはいえ、価格のバランスを極端に無視したものは選びたくない。
それから実際に設置したときの見た目のバランス、雰囲気も疎かにはできない。
現行製品の中から選ぶのは、当然のことだ。

EMTの986とかリンのCDプレーヤーなどが候補として頭に浮かんだが、ピンとこない、私の中でしっくりとこない。

実は、第一候補は別にあった。コードのCODAとQBD76のペアなのだが、価格的にバランスしない。

なぜだか、QBD76がぴったりだという確信があって、これだけははずしたくない。
CODAを、他のモノと取り換えるとしたら……、ひとつあった、ワディアの170 iTransportがあった。
iPodと170 iTransportにすれば、組合せのトータル価格をぐんと抑えられる。

心の中で、なにかがぴたっと収まった気がして、すっきりしている。
それに、この組合せ、かなりいいのではないか、と自負している。

Date: 9月 21st, 2008
Cate: Harbeth, HL Compact 7ES-3, 組合せ

妄想組合せの楽しみ(その2)

デレク・ヒューズ設計の、HL Compact 7ES-3にぴったりのアンプが、
どんな感じに仕上がるのか、勝手に妄想するのも楽しいけれど、
現実の組合せを妄想するのは、もっと楽しい。

HL Compact 7ES-3を中心とした組合せを考えるとなると、
個人的に意識するのは、スペンドールBCII、ラックスLX38、ピカリングXUV4500/Qの音である。

この組合せの特質を、HL Compact 7ES-3の組合せにも求めたい。

友人のAさんは、販売店で聴いた、
ラックスのAクラスのプリメインアンプとの組合せの音に、まいってしまった、と話してくれた。
こういう話をきくと、ラックスの真空管式のプリメインアンプもいいだろうな、と思いながらも、
第一に試してみたいのは、ユニゾンリサーチのP70かP40である。

EL34のシングルアンプのS2の、余計なものを感じさせない音に魅力を感じるだけに、
ユニゾンリサーチ久しぶりのプッシュプルアンプの音は、いちばん興味のある音でもある。

別にS2でもいいような気もするが、パワーがすこし足りないだろうし、
音、というよりも響きの豊かさを求めるとき、すこし物足りなさを感じるだろう……。
それにP70、P40のガラスのフロントパネルを見ていると、
ラックスの過去の真空管アンプSQ5Bを思い出すのも、個人的に気にいっているところ。

Date: 9月 21st, 2008
Cate: BBCモニター, Harbeth, HL Compact 7ES-3, 組合せ

妄想組合せの楽しみ(その1)

BBCモニター系列の音には、つよく惹かれるものがある。

瀬川先生は、BBCモニターの音を、
グッドリプロダクションサウンド(快適な、心地よい音)と言われていた。
同じモニタースピーカーでも、ある種の厳しさをもつJBLの4300シリーズとは異る。

スペンドールのBCII、ロジャースのLS3/5AやLS5/8(できればチャートウェルのPM450)、
もしくはPM510、ハーベスのモニターHLなどは、
程度のいいモノがあれば、 いまでもなんとか手に入れたい気持ちが、どこかにある。 

LS3/5AとPM510、それからLS5/1(Aがつかない初期のモデル)は、使っていた、鳴らしていた時期もある。 

もちろん、過去のスピーカーではなく、現行製品のなかから選べればいいのだが、
ロジャースもスペンドールも昔の面影はそうとう薄れてしまったし、
ハーベスも、告白すれば、創立者のハーウッドがリタイアし
アラン・ショウの時代になってからの一連のスピーカーには、まったく魅力を感じなかった。

だから、もう良質のBBCモニターの音は、聴けない、とここ10年ほど思っていたところに、
ハーベスのHL Compact 7ES-3が登場した。 

ハーベスには魅力を感じない、という先入観たっぷりの耳にも、
HL Compact 7ES-3の音は素晴らしく魅力的だった。
すこし大げさに表現すれば、やっと21世紀のBBCモニターの音が聴けた、と感じた。

調べてみると、いまBBCモニターと呼べるのは、ハーベスのスピーカーであり、
2003年1月からスペンドールのデレク・ヒューズ(創立者スペンサー・ヒューズの息子)が、
ハーベスに参画しているし、昔のBBCモニターの開発に携わっていたスタッフも協力している。
だから、勝手にワクワクしている(笑)。 

デレク・ヒューズは、スペンドール時代に、プリメインアンプのD40を設計している。
D40は、ボリューム、セレクターとバランサーの3つのツマミだけというそっけない顔つき、
サイズも小型で、スペンドール・ブランドでなければ、まったく期待しないつくりだが、
BCIIと組み合せたときの音は、見事。BCIIの中域の弱さをおぎなって、しかも品位を失わない。

デレク・ヒューズがふたたびアンプを設計してくれないかと願っている。
もちろんHL Compact 7ES-3専用の、小型で粋なプリメインアンプを。