Archive for category ショウ雑感

Date: 5月 22nd, 2020
Cate: ショウ雑感

2020年ショウ雑感(その21)

新型コロナの感染者数は落ち着きを、いまのところは見せ始めている。
夏ごろには一時的な収束となっても、終息とはならないはずである。

来年の第二波に備えておく必要はある。
となると11月下旬開催予定のインターナショナルオーディオショウはどうなるのか。
開催できる可能性はある、と思う。

開催できた、としても、例年のような運営のままでは、
無防備となるはずだ。

今年はほぼすべてのオーディオショウが中止になっているだけに、
インターナショナルオーディオショウが開催されれば、多くの人が訪れるのではないだろうか。

いままで以上かもしれないし、
用心して今年は行かない、という人もいるだろうが、それでもかなり混むことは予想できる。

しかもブースによっては、これまでも隙間なく人がいる、というのは珍しくなかった。
人が多すぎて、ブースに入るのを諦めたことは、
行ったことのある人ならば何度か体験しているはず。
今年は、というか、これから先は、このままでは、あまりにも無防備すぎる、としかいえない。

ソーシャルディスタンスの確保は、インターナショナルオーディオショウでも必要とすべきだ。
2mとまではいかないまでも、1mぐらいの距離を保って、ということになると、
ブースに入れる人の数は限られてしまう。

かなりスカスカのなかでのプレゼンテーションということが求められるのではないだろうか。
その場合、どうやって入場制限をするのか。

ブースに入る人だけを制限したところで、あふれた人たちは廊下にたむろすることになる。
それでは意味がなくなる。

会場全体の入場制限ということになるのだろうか。
では、どうするのか。
事前に予約しての来場ということになるのか。
それも午前と午後で、来場者の総入れ替えを行うようになるのかもしれない。

とはいえ会場となる東京フォーラムの構造上、
そこまでの入場制限を実施するのは、かなり大変なことになるとは思う。

無理なことはやらない。
入場制限はしない、ということになるのだろうか。

話し合いはなされているはずだ。
どういう決断を下すのだろうか。

Date: 5月 21st, 2020
Cate: ショウ雑感

2020年ショウ雑感(その20)

1984年にでたカルロス・クライバーの、
バイエルン国立管弦楽団とによるベートーヴェンの交響曲第四番は、
ライヴ録音ということもあって、最後に聴衆のブラボーもそのままおさめられている。

演奏が終って、すぐに発せられるブラボーではなく、
少し間があってのブラボーだった。

おそらく若い男性なのだろう、感極まってのブラボーであり、
だからということもあって叫び声でも掛け声という感じでもなかった。

好ましい印象のブラボーだった。

こういうブラボーは、実際の演奏会ではまずない。
いつのころからか、クラシックのコンサートでは、
誰よりも早くブラボーと叫びたい人が、必ずといっていいほどいる。

100m走のスタートダッシュを極めるかのような感じでのブラボーがある。
よくいわれているように、
最後の音の余韻が残っているのに、ひときわデカイ声でのブラボーには、
閉口している人は多かったから、何度となく、いろんなところで、
ブラボーについての否定的な意見が出てきていた。

すみだトリフォニーホールが、
7月開催予定の公演についてのお知らせを公開している。

新型コロナ感染予防として、いくつかのことが挙げられている。
そのうちの一つに、こうある。
     *
「ブラボー」等の掛け声は禁止とさせていただきます。
     *
英断だ。
私だけでなく、ブラボーにうんざりしていた人は、みなそう思うはずだ。

いまのところ7月の演奏会だけのようだが、
ぜひとも8月も9月も、ずっとずっとブラボー等の掛け声は、禁止のままであってほしい。
そしてすみだトリフォニーホールだけでなく、
ほかのホールにも波及してほしい。

Date: 5月 17th, 2020
Cate: ショウ雑感

2020年ショウ雑感(その19)

コロナ禍によって、次々とオーディオショウが中止になっている。
ショウ雑感というテーマなのに、今年はコロナ禍雑感になってしまっている。

先日、facebookの投稿で知ったのだが、
JELCO 市川宝石株式会社が、4月から休業しているだけでなく、
どうも廃業するようだ、とのことだった。

海外のオーディオ関係のサイト、What Hi-Fi?では、
五日ほど前に記事になっている。

JELCOのサイトは、こうなっている。
     *
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、JELCO製品の受注は在庫限りとさせていただきます。また、当分の間生産を見合わせ製造ラインを休業致します。ユーザーの皆様・関係者の皆様におかれましては、ご不便をお掛けいたしますが、ご理解賜りますよう宜しくお願いいたします。
     *
廃業なのかどうかは、いまのところはっきりしない。
けれど休業がしばらく続くのは事実である。

What Hi-Fi?の記事にもあるように、
ラックスのアナログプレーヤーに搭載されいてるトーンアームは、JELCO製だし、
OEMがメインのメーカーなのだから、単にJELCOブランドの製品がなくなるだけではすまないはず。

Date: 5月 15th, 2020
Cate: ショウ雑感

2020年ショウ雑感(その18)

誰のためのオーディオショウなのか。
コロナ禍でいくつものオーディオショウが中止になっている。
これから先、さらに中止になる可能性もあるだけに、
この機会に、きちんと考えてみるのもいいのではないだろうか。

オーディオマニアのため、なのか。
私の周りの熱心なオーディオマニアは、行く人もいればまったく行かない人もいる。

私はずっと行かなかった時期がある。十年くらいまったく行かなかった。
行けば楽しい、とは思っている。

それでも、一昨年あたりから、そろそろ行くのをよそうかな、と思い始めてもいる。
天気が悪かったりすると、今日はやめた、と思う。

どうしてなのか、と考える。
熱気が薄れてきているような感じを、毎年、少しずつ感じている。

出展社のスタッフによるプレゼンテーションでも、
熱いおもいが伝わってこない、と感じることが増えてきた。

仕事だから、やっています──、
そんな人が増えてきているように感じているのは私だけなのか。

話していることも、
オーディオ関係のウェブサイトや雑誌で読んだことのくり返しばかりだと、
音を聴く前に、もういいや、という気持がいっぱいになる。

きちんとやっているところ、
なにかが伝わってくるところはある。

でも、そうでないところのほうが、いまでは多いのではないのか。

こんなふうに考えていると、
オーディオショウは、出展社のため、とも思えなくなってくる。
となると、オーディオ評論家のためなのか。

Date: 5月 15th, 2020
Cate: ショウ雑感

2020年ショウ雑感(その17)

10月17日、18日に開催予定だった真空管オーディオフェアも、中止になった。
ぎりぎりまでのばさずに、この早い時期での中止の決定はなかなかできることではないと思う。

オーディオショウは東京ではいくつか開催されている。
けれど、そのすべてに行く、という人はあまりいないように思う。

私はすべてのオーディオショウに行っているわけではない。
真空管オーディオフェアには、まだ行ったことがない。

OTOTEN、インターナショナルオーディオショウのような規模ではないが、
かなり多くの人が来場すると、行ったことのある友人からきいている。

真空管オーディオフェアだけに行くという人も、きっといるはずだ。
OTOTEN、インターナショナルオーディオショウとはかなり趣が異るだろうから。

11月開催のインターナショナルオーディオショウが、どうなるのか、
いつごろ決定になるのか、私はまったく知らない。

ぎりぎりまでのばしたほうがいいのか、それとも早めに決断したほうがいいのか。
その判断もむずかしいところなのだろう。

誰もいわないだろうが、出展社の本音はどうなのだろうか。
毎年出展しているところでも、二年に一度くらいでいい、とか、
毎年出展しても……、と思っているところがあるのかないのか……。

出展にはお金がかかる。
オーディオフェアのころに比べれば、その予算は少なくてすんでいるだろうが、
それでも負担と感じている出展社がいない、といいきれるだろうか。

インターナショナルオーディオショウの初日に行くと毎回感じていることがある。
オーディオ業界にずっといる人たちの同窓会のような雰囲気が、初日は特に強く感じる。

気づけば、一人欠け、二人欠け……、といつかはなっていく。
そう遠い日のことではないはずだ。

Date: 5月 3rd, 2020
Cate: ショウ雑感

2020年ショウ雑感(その16)

これまで、オーディオ雑誌は、
OTOTEN、インターナショナルオーディオショウの記事を、どこも載せてきた。

今年は、OTOTENに関してはなくなった。
インターナショナルオーディオショウも、どうなるのかわからない。

ならば誌上OTOTENという記事を、どこかやらないのか、と思う。
富士フイルムのφが、今年はどうなっているのか。
そのことを取材にいく。

ESD ACOUSTICは、今年も出展するつもりだったのか。
だとしたら、どんなふうに今年はやる予定だったのか、。
ESD ACOUSTICは中国のメーカーだら、取材に行くのは無理でも、
メールでの取材は可能なはず。

その他のメーカー、輸入元にも取材に行く。
多くのところが、今年はどんなふうにやるのかはおおまかではあっても決っていたと思う。

どんなディスクをかける予定だったのか、
そんなことを含めて、こまかな取材をしてきてくされば、
例年通りの記事よりも、ずっとおもしろいものちなるのではないだろうか。

ステレオサウンドが、こういう企画をやると思えない。
やってくれるとしたら、ステレオか。

Date: 5月 3rd, 2020
Cate: ショウ雑感

2020年ショウ雑感(その15)

2018年のOTOTENに初出展した富士フイルム。
φ(ファイ)という、独自のスピーカーシステムの試作品を出品していた。

人気があって、ブースに入れずに聴けなかった。
2019年のOTOTENには、改良版が出品されていた。
やはり人気がありすぎて、ブースに入れず、実物すら見れなかった。

まだ製品化はなされていない。
今年こそ、三度目の正直で聴きたい、と思っていたが、
OTOTENが中止になったので、聴けずに終る。

2021年になったら聴けるのだろうか。
富士フイルムは開発をまだ続けているのか。

Date: 5月 2nd, 2020
Cate: ショウ雑感

2020年ショウ雑感(その14)

日本だけでなく、世界中で、オーディオショウは中止になっている。
日本だけでもけっこうな数のオーディオショウが開催されている。
世界各国となると、いったいどれだけの数になるのか。

そのなかには小規模、中規模のオーディオショウもけっこうあるはずだ。
そのオーディオショウの規模がどの程度なのかははっきりと把握していないが、
海外のオーディオショウの一つが中止になった。

しかたないことではあるが、
そのオーディオショウの主催者が出展社に出展料を返さない、
ということでトラブルが起っている、らしい。

こまかな事情はわからない。
それぞれに事情があってのことかもしれない。
返金したいけれど、できないのかもしれない。

他にも同じようなトラブルになっているオーディオショウがあるのかもしれない。
あっても不思議ではない。

解決に向っていくのかもわからない。
わからないことしかないのだが、
和解しないままになってしまうと、どうなってしまうのか、の想像はつく。

Date: 4月 27th, 2020
Cate: ショウ雑感

2020年ショウ雑感(その13)

高校総体も中止になった、というニュースがあった。
夏の甲子園もどうなるかなんともいえない。

一時的な収束はあっても、年内の終息はないのでは……、
私はそんなふうに思っているから、11月のインターナショナルオーディオショウは、
時期が時期だけに、第二波に備えて、ということになれば、
開催はどうなるかなんともいえないのではないか。

そんなことを考えていると、
完全終息ということにならなければ大晦日の紅白歌合戦も中止になるのか。

先のことはわからない。
そんな可能性があるかも──、というだけなのだが、
OTOTENの中止は予想できたことであって、特に残念というふうには感じていないが、
それでも2019年のOTOTENにいきなり出展したESD ACOUSTICは、ちょっと気になる。

今年のOTOTENに出展予定だったのかどうかは知らない。
出展してほしい、と思っていたメーカーである。

日本での代理店は決まらなかったようだ。
ESD ACOUSTICのサイトを見ると、昨年よりもよくなっている。
製品の写真も見ても、昨年の、いかにも試作品的な印象は薄れ、
製品っぽくなってきている。

完成度は増してきているようだ。
音はどうなのか。

この一年で、どれだけ進歩したのか、していないのか。
それを自分の耳で確かめる機会は、今年はなくなってしまった。

Date: 4月 24th, 2020
Cate: ショウ雑感

2020年ショウ雑感(その12)

6月20日と21日に開催予定だったアナログオーディオフェアも中止になった。
オーディオショウの中止だけでなく、
ラジオ技術 6月号(5月発売号)は発売延期になり、7月号との合併号となる。

ステレオサウンド、オーディオアクセサリーなどは季刊誌だから、
まだ影響は小さいだろうが、月刊誌だとそうとはいえないところも、
ラジオ技術に続いて出てくるかもしれない。

新型コロナが収束したら、元通りになる──とは思っていないし、
元通りになることがいい、とも思っていない。

Date: 4月 15th, 2020
Cate: ショウ雑感

2020年ショウ雑感(その11)

収束か終息か。
今回のコロナ禍に対して、終息を使うところもいくつかある。
私がみた範囲では収束のほうが多いように感じた。

私は、終息でなく収束を使っている。
そう簡単に終息するとは思えないからだ。

今回は収束しても、また起るであろうからだ。
朝日新聞のウェブサイトに、
「外出自粛、22年まで必要」という記事が公開されている。

ハーバード大学の研究チームの予測である。

この予測どおりになるのかどうかも、私にはわからないけれど、
終息とはならない、という見方は、やはりある。

今回はOTOTENの中止、
春のヘッドフォン祭も中止、
ミュンヘンのHIGH ENDショウも中止になっている。

大きなオーディオショウ以外にも、販売店主催の催しも中止になっている。

こんなふうに書いて行くと、
これからのオーディオ界はどうなっていくのだろうか……、不安な気持になるだろうか。
そういう人もいるだろうが、
私はいまでこそ東京に住んでいるから、
東京でのOTOTEN、インターナショナルオーディオショウ、他にもいくつかの催しなどに、
行けるけれど、熊本に住んでいたときはそうではなかった。

オーディオフェアに行きたい、東京、東京近郊の人たちはいいなぁ、と羨ましかった。
けれど、そのことでオーディオがつまらなかったわけではなかった。
楽しかった。

それに東京に住んでいても、まったくオーディオショウに行かない人も少なくない。
それでいいようにも思えてくる。

Date: 4月 13th, 2020
Cate: ショウ雑感

2020年ショウ雑感(その10)

6月のOTOTENの中止が発表になった。
中止になる可能性は高くなりつつあると思っていたから、特に驚きはない。

それでも先は見通せない状況だから、
11月のインターナショナルオーディオショウは大丈夫、と安心はできない。

OTOTENの前身であるオーディオフェアは、一度だけ公開中止になったことがある。
1979年10月19日、この日東京に台風20号が来襲。
14時に公開中止が決定になった、そうだ。

当時は晴海の見本市会場だったが、
窓ガラスが割れ、電燈が落ちる事故が続発し、主催者側に二人のけが人が出ている。

来場者の避難も大変だったそうだ。
いまのOTOTENとは違い、当時のオーディオフェアには多くの人が訪れていた。
1979年は、10月17日から24日までの開催(一般公開は19日から)。

オーディオ協会発表によれば、
17日:10,900人
18日:11,200人
19日:9,200人
20日:49,300人
21日:71,400人
22日:31,900人
23日:34,800人
24日:32,400人

一週間の期間中で251,100人である。
台風の日の19日でも一万人ちかい。

当時の規模の大きさがわかる。

オーディオは、いわゆる生活必需品ではない。
だからブームが去れば……、という見方もできなくはないが、
こういう状況下において、オーディオは好適な趣味でもある。

けれど、オーディオ業界は苦しい、ともきいている。
ウワサなのだが、オーディオ販売店がかなり厳しい、らしい。

Date: 4月 11th, 2020
Cate: ショウ雑感

2020年ショウ雑感(その9)

その8)は、3月23日に書いている。
状況は悪くなっている。
もっと悪くなりそうな気さえする。

そうなると、6月のOTOTENの開催が心配になってくる。
今年は中止という可能性は強まってきている、といえる。

そうなると秋のインターナショナルオーディオショウも、どうなるのかわからなくなる。
新型コロナが、あと一ヵ月程度で収束に向っていったとしても、
その余波はしばらく残っていくだろうし、来年のいまごろは、
ふたたびコロナ禍にみまわれているかもしれない。

インフルエンザのように、
今年のウイルスは○○A型とか、○○B型とかいってそうな気もしなくはない。

とにかくオーディオ業界に与える影響は、小さくないとは誰もが思っていることだろう。
影響とは悪いことだけをいいたいのではない。

いい影響も悪い影響も、どちらもあることだろう。
私がいい影響として、一つ期待しているのは、
非常に高額なオーディオ機器が減ってくれる(無くなってくれる)ことである。

のど元過ぎれば熱さ忘れるではないが、収束してしまったとたんに、
ころっとすべて忘れてしまう人もいるけれど、そうでない人もまたいる。

オーディオに対する考え、取り組みも、
がらっと変るのではなく、静かに変っていくのではないのか。

Date: 3月 23rd, 2020
Cate: ショウ雑感

2020年ショウ雑感(その8)

4月に開催予定だった春のヘッドフォン祭2020の中止が決まった。
延期ではなく中止である。
年二回開催されているから、秋は行われるだろうが、
先の見通しは誰にもわからないのだから、もしかすると……、という可能性も考えられる。

やはり4月開催予定だった北陸オーディオショウも中止を発表。
各地で予定されているオーディオショウは他にもある。
それらがどうなるのかは、まだわからない。

6月6日と7日開催のOTOTENは、いまのところ何もアナウンスしていない。
開催予定のようである。

4月と6月とでは、状況も変化しているかもしれない。
よい方向なのか悪い方向なのか。

収束の方向に向わなければ、OTOTENも中止になるかもしれない。
そうなると秋のインターナショナルオーディオショウもどうなるのかなんともいえない。

OTOTENとインターナショナルオーディオショウがもし中止になれば、
オーディオ業界への影響は決して小さくないはずだ。

これを機にストリーミング中継を真剣に考えていくべきではないのか。
OTOTENもインターナショナルオーディオショウも、東京で開催される。
遠くから来場する人もいるが、やはり来れない人のほうが多い。

無観客でのコンサートの中継も行われたのだから、
オーディオショウも、そんな中継では微妙な音の違いを伝えられないと決めつけるのではなしに、
柔軟に取り組んでいく必要はあると思う。

人気のブースは人でいっぱいになる。
音を鳴らす環境としては、
つまり音を聴いてもらうには、決していいとはいえないブースも少なくない。
ならば、いっそのこと無観客で、マイクロフォンを立てての中継もありではないだろうか。

最良の位置と思えるところにマイクロフォンを立てる。
日本でも5Gが開始になる。

人が集まってこそのオーディオショウなのはわかっている。
それでも、今回のようなケースが、これからも発生することも十分あるし、
来られない人が大勢いるということも考えてほしい。

Date: 3月 3rd, 2020
Cate: ショウ雑感

2020年ショウ雑感(その7)

5月14日から17日までミュンヘンで開催予定だったのHIGH ENDショウは、
新型コロナウィルスの流行により、中止が先日正式に発表になった。

日本のオーディオショウはどうなるのだろうか。
OTOTENは6月6日と7日である。
中止になる可能性は十分考えられる。

そんなことを思いながら、
1979年にステレオサウンドから出たオーディオフェアのムックをパラパラめくっていた。

「入場者の中から100人の方々にうかがってみました」という記事がある。

100人中、50代の人は2人である。
10代の人が19人、
20代、30代が中心年齢層である。

それから40年。
OTOTEN、インターナショナルオーディオショウの中心となる年齢層は、
そのまま40年スライドしただけのようである。