audio wednesday (next decade) –第十二夜(JBL 4343 + Goldmund Mimesis 9.2)
今日、8日のaudio wednesdayで使うゴールドムンドのMimesis 9.2を搬入してきた。
当日だと、JBLの4343の搬入もあるし、
時間的にも重量的にも大変なことはわかっていたので、前々日搬入にした。
Mimesis 9.2を貸してくださるひとのとこらから狛江までの移動で思っていたのは、
フロントパネルにあるハンドルの冷たさだった。
しばらく鳴らしていない(電源も入れられていない)うえに、
部屋の片隅に置かれていて、この時期ということもあって、
予想していた以上に、筐体が冷え切っていた。
Mimesis 9.2のハンドルはかなりボリュウムのあるつくりだから、
一度冷えてしまうと、すぐにあたたまることはない。
移動のため持っていると、重さよりも手が冷たい方がちょっとつらかった。
4343を、この時代のゴールドムンドのアンプで鳴らした音は聴いたことがない。
ステレオサウンドにいたころは、薄型のセパレートアンプのからだった。
スイスフィジックスのアンプをベースにしていたモノで、
その音を聴いて、
スイスのエスプリ(ソニーのブランドのこと)という印象を持ったものだった。
その後、ゴールドムンドのアンプを聴いたのは、早瀬文雄さんのリスニングルームで、スピーカーはアコースティックエナジーのAE2だった。
この時はMimesis 8だった。クレルの同時期の、同価格帯のアンプも一緒に聴いている。
Mimesis 8からクレルにかえた音に二人でびっくりしていたことを思い出す。
この時は、クレルが良かった。
Mimesis 8に戻す気も起きないほど、クレルが良かった。
にも関わらず、今回はゴールドムンドで鳴らしたい、と思ったのに、
特に理由があるわけではない。
でも鳴らすまでもない、とは思わなかった。
そう思っていたら、わざわざ運んだりはしない。
とにかく聴いてみたい(鳴らしてみたい)と思ったから、
借りてきたわけだ。
どんな音で鳴るのか、想像できるところとそうでないところがある。
当日の音がどちらに振れるかは、鳴らして初めてわかる。