Date: 12月 10th, 2018
Cate: 音楽の理解
Tags:

音楽の理解(オーディオマニアとして・その2)

続きを書くつもりはなかった。
けれど、facebookでのコメントを読んで、書くことに変更した。

コメントの内容をここで引用はしないが、
間違ってはいないけれど、本質的なところで微妙に違う、とまず感じた。

コメントをくれた方を批判するわけではない。
伝え方が不十分だったな、と今回も思っている。

音楽とした場合、私にとってはクラシック音楽であるということだ。
作曲家がいて、演奏家がいる。

(その1)ではマーラーの交響曲を挙げたが、
マーラーの交響曲は、いまでは多くの指揮者、オーケストラが演奏しているし、
レコード会社もいろんなところから出ている。

(その1)でも、それ以前にも、
インバルのマーラー(デンオン録音)はとらない、と何度も書いている。

インバルのマーラーをとる人がいてもいい。
私とはマーラー観がまるで違う、ということであって、
私が好きなバーンスタインのマーラーがダメだ、という人もいてもいい。

別項「メリディアン ULTRA DACで、マリア・カラスを聴いた(その2)」で触れたことが大きく深く関係している。
音楽に対する「想像と解釈」である。

つまり、マーラーの交響曲では、マーラーの交響曲に対する「想像と解釈」で演奏を選ぶ。
そこから始まる。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]