Date: 7月 21st, 2018
Cate: 複雑な幼稚性
Tags:

「複雑な幼稚性」が生む「物分りのいい人」(試聴における再現性の重要性)

井上先生からよくいわれたことのひとつに、再現性がある。
再現性というと、音楽の再現性といった意味にとられがちだが、
ここでの再現性とは、いわゆる実験の再現性と同じ意味での、試聴の再現性である。

あるオーディオ機器を試聴。
その試聴記が誌面に載る。
その製品のメーカー(輸入元)から、クレームが来た、とする。

その場合、どうするか。
ステレオサウンドの試聴室に来てもらい、
その製品を聴いたときの状況をできるだけ再現して、
試聴記の元になった音を、もう一度再現し、メーカー(輸入元)の人に聴いてもらう。
そうやって納得してもらう。

その重要性をくり返しいわれていた。
結局、言葉よりも、オーディオの世界なのだから、音が重要となる。
そのためには、同じ状況を高い再現性で何度もくり返せるだけのセッティングの確かさが必要となる。

同じ器材、同じ部屋、同じプログラムソースを鳴らしているのに、
セッティングするたびに、音が違っていては、誰も説得・納得させてることはできない。

その再現性が高さを身につければ、たいていのクレームには対処できる──、
そう井上先生はよく言われていたし、
そのために必要なことを井上先生から学ぶことができた。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]