評論家は何も生み出さないのか(その7)
メーカーの人の中には、
オーディオ評論家を徹底的に軽蔑している人がいる。
古くからのメーカーで、オーディオ評論家とのつきあいがながいところよりも、
新しいメーカーのほうに、そういう人はより多いように感じている。
確かに軽蔑されても仕方ない──、と私だって思う。
軽蔑されても、そのメーカーに利用価値があれば、
心の奥底ではどう思っていようが、オーディオ評論家とつきあっていくのかもしれない。
けれど、そういうメーカーのなかには、利用価値すらないと思っている人たちがいる。
だからオーディオ評論家には、まったく頼らない。
そういうメーカーが日本でも登場してきている。
そういうメーカーは、いまオーディオ評論家と名乗っている人たちにはまったく連絡をとらないので、
そういうメーカーが登場していることに、
いまのオーディオ評論家たちは気づいていないのかもしれない。
オーディオ評論家を軽蔑する人たちは、なにもメーカーだけにいるわけではない。
オーディオマニアのなかにも、昔からいる。
オーディオ評論家のいうことなんてあてにならない。
そんなのをあてにするようなオーディオマニアは、
自分の耳、感性に自信がないから、他人の耳、感性に頼ろうとする──、
そんなことも、昔からいわれ続けている。
オーディオ評論家には、オーディオ評論家(職能家)とオーディオ評論家(商売屋)がいる。
私は、ここにはしっかりと線を引いているが、
オーディオ評論家を軽蔑する人のなかには、
どちらもいっしょと受け止めている人もいるように感じているし、
オーディオ評論家(職能家)のいうことを信じているオーディオマニアも、
軽蔑・侮蔑の対象なのだろう。
おそらく私も、そう見られている、であろう。
そう思われようがまったく気にならないのだが、
ひとついっておきたいのは、人に憧れることはないのか、である。