使いこなしのこと(四季を通じて・その4)
オーディオにおいては、どうしてもふたつの音をくらべて、その違い(差)に対して敏感であろうとする。
だが、ここだけに敏感であろうとすればするほど、間違いも犯しやすくなる、といえる。
もうひとつ変化に対しても、敏感でありたい。
音は一時たりとも同じ表情はしていない。音楽も、一瞬たりとも同じ表情はしない。
同じフレーズをくり返すときでも、表情までがまったく同じことはない。
例外的にくり返しのフレーズにおいて、同じ録音を採用するときもあるが、
これとて、その直前に演奏されるフレーズによって、表情は結果として変化する、ともいえよう。
同じような表情はあっても、まったく同じ表情はない。
表情は変化している。
こういう表情の変化に敏感であることが、使いこなしにおいては重要である。
どこもいじらなくても、なにか変えなくても、音は聴いているうちに変化していく。
アンプがあたたまってくると、それでも音は変るし、
スピーカーも、とくにしばらく鳴らしていないスピーカーほど、鳴らしていくうちに変っていく。
そういうひとつの流れの中にある変化は、むしろ意識せずに聴いてる方が、敏感に感じとれる。
それは季節の変り目と同じようで、はっきりとした変り目が存在するわけではないけれど、
あきらかにはっきりと変った、と感じられるものだ。