第61回audio sharing例会のお知らせ(聴感上のS/N比)
2月のaudio sharing例会は、3日(水曜日)です。
同じメーカーのスピーカーシステムで、開発年代が大きく離れているモノを比較試聴すると、
いろいろなところが変っていることがわかると同時に、
聴感上のS/Nvv比が向上していることは、明らかである。
少なくとも名のとおったスピーカーメーカーのフラッグシップモデル、
それに類するモデルでは、聴感上のS/N比はほぼ間違いなく向上しているといえる。
それでは旧いスピーカーシステムは聴感上のS/N比が低いとはいいきれない。
たとえばJBLのコンプレッションドライバーをみればすぐに理解できることだが、
どこを叩いても雑共振をするところがない。
すべてのメーカーのコンプレッションドライバーがそうだとはいえないけれど、
JBLの375(376)、2440(2441)の実物に触れたことのある人ならば、理解されるはずだ。
けれどコンプレッションドライバーは基本的にドライバー単体では使えない。
必ずなにがしかのホーンとの組合せが必要となり、
このホーンが、場合によっては聴感上のS/N比を劣化させている。
ホーンの形状、ホーンの材質、ホーンの取りつけ方などによって、
聴感上のS/N比は変ってくる。
同じドライバーでもホーンの形状によって出力音圧レベルもわずかながら変化する。
ドライバーに限らない。
高能率のドライバーに合せるために能率を高くすることを第一としたコーン型ウーファーに関しても、
潜在的な聴感上のS/N比の高さを認められるモノがある。
聴感上のS/N比をよくする、とよくいうし、いわれている。
けれど実際には聴感上のS/N比を劣化させている要因をひとつずつ(少しずつ)排除していった結果として、
本来の聴感上のS/N比が活きてくるわけだ。
場所もいつものとおり四谷三丁目のジャズ喫茶・喫茶茶会記のスペースをお借りして行いますので、
1000円、喫茶茶会記にお支払いいただくことになります。ワンドリンク付きです。