第61回audio sharing例会のお知らせ(聴感上のS/N比)
2月のaudio sharing例会は、3日(水曜日)です。
今週水曜日のaudio sharing例会の終りのほうで、あることをスピーカーの施した。
やったことに対して音の変化の大きさに、驚きがあった、と私は感じていた。
ちょうどその時かけていたCDはアナログ録音で、テープヒスも聴こえてくるものだった。
そのテープヒスが、ノイズリダクションでもかけたように、耳につかなくなったので、
ある人は、グッドマンのトゥイーターDLM2を何かで覆ったのでは? と思ってしまったそうだ。
昔ヤマハのNS10Mのトゥイーターのティッシュペーパーで覆うというのが流行ったことがある。
だから、そう思われたのかもしれない。
けれど、それをやってしまうと、高域のレスポンスが減衰する。
それでいい結果が得られれば、いいということになるが、
それでも、その手法は一時しのぎ、またはごまかしともいえる。
今回私がやったのは、そういうことではない。
今回の例会では、こんなこともあった。
クイーンのCDをかけたら、フレディ・マーキュリーの声が若すぎる、という声があった。
これはネットワークに問題がある、という指摘があった。
喫茶茶会記のスピーカーのネットワークはアルテック純正ではない。
店主の福地さんが選んだモノが接続されている。
このネットワークの出来が満点とは、私だって思っていない。けれど大きな問題を抱えている、とも思っていない。
私は、フレディ・マーキュリーの声が若すぎるのはネットワークのせいではない、といったけれど、
それでもネットワークに問題がある、と言われる。
ネットワークに問題がなかったことは、私が施したことによる音の変化で確認できた。
聴感上のS/N比をよくするために、それまでさまざまなことを試してきて、実際に成果を出してきて、
聴感上のS/N比とはどういうことなのかを理解している人ならば、
ネットワークに起因することでないのは判断できることなのに……、とどうしても思ってしまう。
聴感上のS/N比は、いまでは特別な言葉ではなくなっている。
そのこと自体はけっこうなことだが、聴感上のS/N比が正しく理解されているのかは、私は疑問を持っている。
残念なことに、フレディ・マーキュリーの声が若すぎるのはネットワークのせいだ、と主張された人は、
途中で帰られたため、私がスピーカーに施したことによる音の変化を聴かれていない。
それでも聴いた人もおられる。
ここでの音の変化を聴いた人たちには、今回のこと、音の変化は共通体験として残っている。
だから、今回のテーマは聴感上のS/N比にする。
これまで聴感上のS/N比について話しても、ある種のもどかしさを感じていたが、
今月の例会をやったことで、そういうもどかしさはなくなったのではないだろうか。
だから話せることがある、話せるレベルのことがある。
そういうわけで、今月の例会での音の変化を聴いていない人には、あまり実感のわかない内容になるはずだ。
場所もいつものとおり四谷三丁目のジャズ喫茶・喫茶茶会記のスペースをお借りして行いますので、
1000円、喫茶茶会記にお支払いいただくことになります。ワンドリンク付きです。