Date: 6月 4th, 2015
Cate: オーディオ評論
Tags:

ミソモクソモイッショにしたのは誰なのか、何なのか(その7)

私は先生とつけて呼ぶ人、さん付けで呼ぶ人を分けているし、
その理由も書いた。

誰が誰を先生と呼ぼうが、さん付けであろうが、呼び捨てであっても、
そのことに干渉することはしない。
その人なりのきちんとした考えがあって、そうしているのであれば、他人が口出しすることではない。

私はこのブログで、何人かの方を先生と呼んでいるが、
だからといって、周りの人に、その人たちを私と同じように先生とつけて呼ぶようなことは求めてもいない。

それでも、先生、先生と、いまは呼びすぎているような気もする。
この人も先生なのか? と思う。
先生とつけていたほうが、呼ぶ側からすれば楽なのだろう。

この人は先生と呼んで、別の人はさん付けで呼ぶようにしたら、
ささいなトラブルを招きかねないのだから、
一様に先生と呼んでいれば波風も立たない(のだろう)。

けれど呼ばれる側はどう思っているのだろうか。
みんなまとめて先生なのか、と思ってたりしないのだろうか。

先生という言葉に、呼ぶ側の気持がこもっていないのだから、
新聞広告の活字の大きさが気になったり、
接待に使われた金額を確認したりするのかもしれない。

これらはさもしい行為ではある。
もちろんさもしいことをする側の人間の資質の問題ではあっても、
そんなことをさせてしまう状況をつくり出しているのは、呼ぶ側の人間の資質の問題である。

結局、ミソモクソモイッショにしているから、
呼ばれる側も、自分がミソと思われているのか、クソと思われているのか……、
オーディオ評論家と呼ばれている人たちを、
それぞれの立場と評価に対して過敏にさせてしまった面もあるような気がする。

とはいえ、オーディオ評論家で呼ばれているのではあれば、
そんなことよりもオーディオ評論家としての役目と役割をきっちりと考えて、
そのことに敏感で忠実であるべきなのだが……。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]