plus(その15)
技術だけではない。
オーディオ用に、いまでは多種多様なアクセサリーが販売されている。
オーディオ用として販売されているものだけが、オーディオ用のアクセサリーとして使えるのではない。
どんなモノでも使いようによってはアクセサリーとなる。
たとえばアンプやスピーカーの下に、何かを敷く(挿む)。
オーディオ用アクセサリーとしてインシュレーターの場合もあれば、
フェルトや和紙といった素材の場合もある。
これらによって音は変る。
わずかであっても変る。
最初のうちは、使ったことによる音の変化を聴き分け、
他にはどういうモノがあって、それらによる音の変化はどうなのかを確認していく。
次の段階としては、このインシュレーターと他の素材を組み合わせて、ということになっていくこともある。
いわば屋上屋を重ねる的な使い方である。
いくつか重ねるのか、何種類のモノを持っているのか。
順列組合せでいくと、けっこうな数の音の変化となる。
その中から、その時点でベストといえる組合せを決める。
その状態で聴いていく。
ある時、ふとそれらのインシュレーターの類をすべて取り去ってみる。
あれこれ試した時には、何もない状態よりもあきらかに音が向上したと感じられていたから、
これまでその状態で聴いていたにも関わらず、いま聴くと、何も使わない音がいい音として聴こえる──。
アクセサリー(インシュレーターの類)に凝った時期がある人ならば、
こういう体験をしている人は少なからずいるのではないだろうか。
あの時の音の判断は間違っていたのか、
それとも、なにか別の理由があるのか──、そう考えるのではないか。