マルチアンプのすすめ(その25)
ルールをもたない、いい歳したオトナがマルチアンプを積極的にすすめる。
マルチアンプにすれば、大幅に音が良くなる、という。
どんなスピーカーシステムであってもマルチアンプで鳴らすことこそが最良の手段でもあるかのようにいう。
いまはマルチアンプにするのも、以前ほど予算を必要としない、ともいう。
だからもっと手軽に手を出しましょう、ともいう。
さらには、いまはデジタル信号処理技術が進歩していて、
アナログ信号処理ではほぼ無理であったパラメータまでコントロールできるようになっている。
そういう機器を併用することで……、ともいう。
マルチアンプにすることで、内蔵ネットワークで鳴らしていたときには変えることが無理だったことも、
簡単に変更・調整できるようになる。
各ユニット間のクロスオーバーに関しても内蔵ネットワークでは変更はまず無理だが、
マルチアンプならばクロスオーバー周波数、遮断特性、その他のパラメータも変えようと思えば変えられる。
デジタル信号処理を行える機器を導入すれば、変更できるパラメータはもっと増える。
そうやって増えていった(増やしていった)パラメータを、そう簡単に自分のものとして調整できるのか。
ご本人は、そういったことの名人でもあるかのように思い込んでいる。
本人だけがそう思い込んでいて、本人の中だけで完結してしまっているのであれば、害はない。
だが、そういう人に限って自己顕示欲が強い。
無責任に、個人サイトやブログでマルチアンプを人にすすめる。
勝手なことを書くならば、実はこういう人こそマルチアンプに手を出すべき人ではない。