Date: 10月 29th, 2012
Cate: SUMO
Tags:

SUMOのThe Goldとヤマハのプリメインアンプ(その8)

ソリッドステートアンプの大半をしめる
NPN型トランジスターとPNP型トランジスターのペアによるプッシュプル回路、
正確にはSEPP(Single Ended Push-Pull)回路では、
ドライバー段のNPN型トランジスターとPNP型トランジスターのベース間にバイアス回路が設けられている。

バイアス回路が出力段の動作を決めるとともに、
出力段のトランジスターのアイドリング電流をコントロールしているわけで、
このバイアス回路が音質に影響しないのであれば、パワーアンプの設計はどれほど楽になるのわからないほど、
バイアス回路の設計、そしてその取付け位置は難しい、といわれている。

1970年代の後半からパワーアンプのウォーミングアップによる音質の変化が顕在化してきた。
電源をいれたばかりのときの音と、1時間、2時間、さらにはもっと長い時間鳴らしていることによって、
音質が明らかに良くなるアンプがある、といわれるようになってきた。

国産アンプでは、トリオのL07Mがそういわれていたし、
海外製のアンプではSAEのMark2500がそうだった。
これら2機種は、私自身が興味をもっていたこともあって、すぐ名前が浮んできたから、
こうやって書いているけれども、これら以外にもかなりの数のパワーアンプの、
いわゆる寝起きの悪さが、問題となりつつあった時期である。

しかもやっかいなのは電源をいれているだけではだめで、
実際に鳴らしていなければウォーミングアップは終らない、ということもあった。

仕事を終えて帰宅して、レコードを聴こうとする。
電源を入れてアンプがあたまって調子を出してきたころには、夜遅くになっている。
独身であれば帰宅後の時間は、ほぼすべて自由にできるだろうが、
家族をもっている人だと、そうもいかない。

そういう人にとっては、パワーアンプの長すぎるウォームアップの時間は、大きな問題である。

理想をいえば、電源をいれてものの数分で本調子になってほしい。
それが無理なことはわかっている。でも、できれば30分程度で、長くても1時間で本調子になってくれなければ、
家庭で音楽を聴く、ということ、つまりは生活の中で音楽をいい音で聴くには、
このウォームアップの問題はしんどすぎる。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]