Date: 9月 8th, 2012
Cate: 「オーディオ」考
Tags:

「虚」の純粋培養器としてのオーディオ(その3)

音を良くしていく過程として一般的といえるのは、
例えばいままで使っていたアンプでは、惚れ込んだスピーカーを十全に鳴らしきれていない、
そういうふうに感じはじめてきたら、新しいアンプの導入を考えはじめ、
いくつかの候補をあげて、いま使っているアンプと比較試聴、
候補機種同士の比較試聴をすることになる。

自分のリスニングルームで、自分のスピーカーで比較試聴できればそれにこしたことはないけれど、
そういかなければオーディオ店においての比較試聴ということになる。

アンプに限ったことではない。
CDプレーヤーにしてもそうだし、
ケーブルやインシュレーターといったアクセサリーに関してもそう。

ケーブルはアンプよりも、ずっと自分の環境においての比較試聴が容易なものであり、
購入しての比較試聴もあれば、懇意にしているオーディオ店からの貸出しということもあるし、
オーディオの仲間同士での貸し借りもある。

一対比較のときもあれば、もっと多くの種類のアンプやケーブルを比較試聴することにもなる。
その中で、自分にとって(購入できる範囲であっても)、もっとも望ましいアンプなりケーブルを選ぶ。

複数の中からひとつを選ぶ。
そのことにこそ主体性があり、
音を聴いて、よりよい音のするモノを選んでいるわけだし、
音による自己表現をより明確なのとしていく行為──、
そんなふうに思われているであろうし、昔はそう思っていた時期もある。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]