Date: 7月 8th, 2012
Cate: High Fidelity
Tags:  

ハイ・フィデリティ再考(続×二十三・原音→げんおん→減音)

真空管アンプにおけるシングルとプッシュプル、
このふたつの回路構成の違いによる音の、本質的な違いはいったいどういうものなのか。

池田圭氏は、著書「盤塵集」でこう書かれている。
     *
油絵では日本の松は描けないという。確かに今までの僕の見てきた油絵の松は、まさしく松の木には見えるが、それを眺めていても松籟は聞こえてこなかったように思う。もっとも、自信をもっていえるわけではない。有名な松を描いたセザンヌの「ヴィクトリア山」の原画などは見たこともないし、フランスの松の木の下で休んだこともないからである。
3極管アンプも、松籟の聞こえるような気のするシングルから、P.P.(プッシュプル)のに変えると、何となく油絵の松を思い出す。タッチが太くて、東洋の絵のように細筆で松の葉の1本1本が見え、そのあいだを幽かに風の通う音が聞こえるような風情が感じられない。
     *
この池田氏の文章を、私は実際にいくつかの真空管アンプの音を聴く前に読んでいた。
松籟ということばも、このとき知った。
そして伊藤先生製作の300Bシングルアンプの写真が伝えてくれるイメージから、
私の中では、直熱三極管のシングルアンプのイメージはできあがっていった。

伊藤先生のシングルアンプのたたずまいは、一輪の花を生けて愛でるのに通じるものである。

松籟と一輪の花。
これらをつくり出すイメージこそが、私のなかで生れてきたシングルアンプの存在そのものである。

300Bなのか、Edなのか──、
それは一輪挿しに生ける花の違いである。さらにいえば一輪挿しの違いでもある。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]