Date: 5月 10th, 2025
Cate: audio wednesday
Tags:

30年ぶりの「THE DIALOGUE」(その19)

先日のaudio wednesdayでは、“THE DIALOGUE”もかけた。
2024年4月のaudio wednesdsyでも、アパジーのDuetta Signatureを鳴らした時にかけている。

この時の鳴り方もなかなか良くて印象に残っているけれど、
今回のフランコ・セルブリンのKtêmaでの鳴り方は、予想を超えていた。

私の中での“THE DIALOGUE”の鳴り方のイメージは、
アナログディスクでの、JBLの4343と4350で聴いた音が核になっている。

そういうこともあって、四谷三丁目の喫茶茶会記で、アルテックのユニットを中心としたシステムでは、
少しばかり恐怖を感じるくらいの音量で鳴らしていた。

JBLやアルテックでは、そこまでの冒険(無理)は可能でも、
フランコ・セルブリンでは、それは無茶ということであり、試みることもせずに、
やや控え目な音量で、audio wednesday開始前の時間、鳴らしていた。

Ktêmaを貸してくださっているOさんの、もっと音量を上げても大丈夫です、と言葉を信じて、ボリュウムを思い切ってあげる。

ここまでパワーリニアリティが高いのか、と、自分の認識不足を感じていた。

あの時代のJBL、アルテックの暴力的な鳴り方ではないが、Ktêmaの“THE DIALOGUE”は見事だった。
もう少し音量も上げられるな、という感触もあったし、
セッティングを詰めていけば、相当なところまでいけるはず。

とにかくKtêmaでのベースの鳴り方は、いい。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]