Date: 2月 24th, 2025
Cate: アクセサリー
Tags:

仮想アース(こういう方法も……・その11)

先日、Oさんからメールが届いた。
そこには仮想アースを自宅のシステムで試した結果が書かれていた。

変化の方向性としては、野口晴哉氏のリスニングルームで、オイロダインで聴いたのと同じ印象とのこと。
Oさんのメールから、引用しておく。
     *
おおざっぱに言えば音がほぐれ、音離れがよくなり、馥郁たる感じが出る印象です。ですのでヴァイオリンなどにはいい方向に作用するのですが、ピアノなどの低域はややほぐれ過ぎで軟調な感じになり、利き過ぎの感がありました。ですが外すとこじんまりしてしまう印象なので、コイルの長さを短くするなどしていい塩梅を探ってみようと思います。
     *
簡単に試せるということは、いろいろ細かな調整も可能だ。
前回書いているように、オーディオマニアなら、その材料は部屋にあるはず。
コストもほとんどかからないのだから、あれこれいくつか作ってみても、
時間もコストもあまりかからない。

簡単に作れるだけに、はまってしまうかもしれない。
でも、こういうことにはまってしまうのも、オーディオの楽しみである。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]