Date: 2月 25th, 2024
Cate: audio wednesday
Tags:

audio wednesday (next decade) – 第二夜・選曲について

3月6日の第二夜で最初にかけるのは、
第一夜の最後にかけた曲、
アート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズの“Moanin’”だ。

第一夜では、後半で器材の不具合が生じて、
アキュフェーズのDC330をメリディアンの818に替えることになってしまった。

当日、鳴らす予定はなかった818は、別室で冷えきっていた。
夕方から鳴らしてきて十分にあたたまっていたDC330から、
冷えきった818への交換。

いうまでも人の身体と同じく、オーディオ機器にもウォーミングアップが必要となる。
冷えきった状態では実力の何割か、半分も出せなかったりする。

案の定、交換直後の音は冴えない。こればかりは何をやっても補えない。
鳴らしていく、つまり時間が経つのを待つしかない。できれば二時間から三時間。
けれど終了時間は22時だから、そんな時間の余裕はない。

冷えきって実力を出し切らない音を聴いて、今日は終りになるのか……、
不完全燃焼での終りか──、そう思っていたほどに、
カザルスの無伴奏チェロ組曲は、このチェロはナイロン弦なのか、そう嘆きたくなる鳴り方だった。
けれど最後のほうのメヌエット、ジーグで、カザルスらしい片鱗が聴こえてきた。

22時までにはあと十分以上あった。あと一曲鳴らせる。
アート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズの“Moanin’”。
818だから、ここはSACDではなくMQA-CDの再生だ。

当日来られていた方たちの耳にはどう響いたのかは私にはわからないが、
私の耳には、この音をもっと聴きたい、さらにいい音で聴きたい、と思っていた。

万全とはいえないまでも、MQAのよさはよく出ていた。
まだまだの音ではあったけれど、あと一時間あれば──、そう思ってもいた。

MQAの音、特にメリディアンで聴くMQAの音の特長のひとつに、
演奏家がふっと力をぬいた瞬間の表現が実に見事なことが挙げられる。

“Moanin’”がそうだった。
だから、次はULTRA DACでぜひとも聴きたい、そう思った。

第二夜では、DC330がULTRA DACにかわるだけである。
だからこそ一曲目は“Moanin’”をかける。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]