Date: 2月 21st, 2021
Cate: Noise Control/Noise Design
Tags:

CR方法(その7)

CR方法について、関心・興味をもつ人もいれば、
そんなことで音がよくなるわけがない、とまったく無関心の人もいるはずだ。

無関心の人のなかには、それだけ効果があるのならば、
なぜ多くのオーディオメーカーが採用していないのか、と、
そんな疑問をもつ人もいることだろう。

私だって、不思議に思っている。
CR方法を実際にやった人も、そう思っているはずだ。

そのくらいに音が変化する。
はっきりといえば良くなる、といっていい。

ここを読まれている方のどのくらいがCR方法を試してみようか、
と思われているのかは、私にはわからない。

それでも実際にやった方からメールが届いた。
以前、ハイドンの交響曲四九番が、La passione(受難)であり、
情熱ではない、という指摘をくださった方だ。

今回のメールは、CR方法をやってみた、ということだった。
まずワーフェデールのW15/CSで試したみた、とあった。

使用部品は、私がすすめているDALEの無誘導巻線抵抗とディップマイカコンデンサーで、
どちらも海神無線で購入されている。

このことだけでも、書いている私としては嬉しい。

ワーフェデールで、音質上の改善が認められたので、
メインスピーカーでも試されたそうだ。

この方のメインスピーカーは、クラングフィルムのオイローパジュニアとのこと。
ここでもCR方法による音質の向上が認められた、とあった。

これまでいくつかのスピーカーで実践してきている。
タイプ、年代、大きさの異るスピーカーでも、効果があった。

なのでヴィンテージスピーカーと呼ばれるモノにも効果はある、と考えていた。
それでも、実際にやる人はほとんどいないのでは──、と勝手に思ってもいた。

けれども、実践された方がいた、というのは嬉しいだけでなく、とても心強い。
実践した人はCR方法について、周りのオーディオマニアにもすすめられるだろうから。

私も、近日中にある人のところで実践してくる。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]