Date: 11月 19th, 2020
Cate: High Resolution
Tags:

MQAのこと、TIDALのこと(その5)

カルロ・マリア・ジュリーニとシカゴ交響楽団によるマーラーの第九。
e-onkyoには、flacの192kHz、24ビットが以前からあった。

ドイツグラモフォンからは、MQAの配信がけっこうある。
いつかはジュリーニのマーラーもMQAの192kHzでの配信が始まるのだろう、と待っていた。

今年10月になって、ジュリーニのマーラーが新たに配信になった。
MQAか、と期待したけれど、DSF 2.8MHzが加わっただけだった。

これも嬉しいことと思っているが、なぜMQAにしないのか。
早く出してほしい、と思う気持は強くなるだけ。

それがTIDALにはある。
192kHz、24ビットのMQAで配信されている。
もうこれだけでTIDALに入ってよかった、と満足できるくらいにうれしい。

マーラーの九番でいえば、ワルター/ウィーンフィルハーモニーの、
あの古いライヴ録音もMQA(44.1kHz)である。

それにジャクリーヌ・デュ=プレに関しても、
e-onkyoでは未配信のタイトルだけでなく、MQAのアルバムがいくつもある。

個人的にかなり意外だったのは、
テレサ・ストラータスの「The Unknown Kurt Weill」がMQAであったことだ。
ノンサッチの初期のデジタル録音だから、期待薄だった。

44.1kHzであっても、MQAの音質的メリットはきちんとある。
MQAは決してハイサンプリングのためだけの技術ではない。
時間軸のボケをなくす技術だと捉えている私は、
44.1kHzのデジタル録音でも、できるだけMQAにしてほしい、と思っている。

だからこそストラータスのワイルのMQAは、ひじょうに嬉しい。

クラシックだけにかぎっても、他にもある。
まだまだすべてを眺めた、とはいえない段階で、けっこうあるな、と感じているところだ。

もちろん反対にTIDALにMQAはないけれど、e-onkyoにはある。
どちらかだけでいいわけではない。
TIDALとe-onkyo、両方あって、MQAでの好きな音楽が聴ける範囲が拡がりつつある。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]