「音楽性」とは(を考えていて思い出したこと・その5)
極端なことをいえば、
(その1)で書いている放尿の音と、
ヨッフムのレクィエムでの始まりをつげる鐘とは、
いったいどれだけ違う、というのだろうか。
音楽とは関係のない音ということでは、同じではないのか。
こんなバカなことも考えている。
放尿の音と鐘の音の、どこが同じなのか。
そういわれそうだが、ヨッフムのレクィエムでは鐘の音だったが、
これが、教会ではなくコンサートホールで行われた演奏であるならば、
始まりをつげるのは鐘ではなく、ブザーの音であろう。
ヨッフムのレクィエムで、冒頭に、ブザーの音が入っていたら──、
どう感じるだろうか。
ブザーの音と放尿の音とでは、どれだけ違うのか。
こんな屁理屈みたいなことを考えてしまう。
屁理屈は、どんなに言葉を連ねたところで、しょせんは屁理屈でしかない。
それはわかっていても、音楽性という、ひじょうに曖昧なことについて考えるには、
こんな屁理屈、捻くれたものの見方も必要になってくるのかもしれない──、
と屁理屈の屋上屋を重ねる的なことを試みる。
放尿の音を録音した本人は、
数年後には忘れてしまっている。
聴きに来い、としつこく誘われた五味先生は、
そのことをしっかりと憶えているのに──、である。
だから、ここを読まれている人のなかには、
そんなことどうでもいいよ、という人の方が多いだろうなぁ、と思いつつも、
そんなどうでもいいことこそ音楽性という曖昧なことばを理解するうえで、
意外にも重要になってくるのではないか、とすら思っている。