Date: 7月 5th, 2019
Cate: きく
Tags:

カセットテープとラジカセ、その音と聴き方(その5)

AXIOM 150を鳴らすアンプ、MA7900には、5バンドのトーンコントロールがついている。
ふだんアルテックのスピーカーを鳴らす際には、パスしている。
まったく使わないというわけでもないが、ほとんどは使わずに鳴らしている。

でも今回はついている機能は、使わなければもったいないという感覚で、
慎重にいじる帯域もあれば、
かなり大胆にいじった帯域もある。

とはいってもトーンコントロールをいじっていた時間は一分ほどである。
もっと時間をかけてこまかくやっていけば、もっといい感触が得られたかもしれないが、
わりといい感じにまとまってくれたと思う。

どの帯域をどの程度動かしたかについて書いたところで、
条件が変れば、何の参考にもならないから省かせていただく。

大事なことは、どういう音にしたいのかという心象をしっかりと持った上でいじる、ということ。
ここでの心象とは、鳴らす音楽に対する「想像と解釈」からなる。

このあたりで、スピーカーもカセットデッキも調子を取り戻しつつある感じの音になってきた。
もうみんな黙って聴いている。

60代が一人、50代も一人、ぎりぎり20代が二人、
四人が黙って聴いていた。

音も変ってきたこともあるし、
耳のピントが合ってきた(なれてきた)ということもあろう。

ここまで来て、ひとつだけ細工をした。
TC-K555ESXでは片手がすぐにやれることである。
元に戻すのも片手でできることである。

それでも、このちょっとした細工による音の変化は、みなびっくりしていた。
TC-K555ESXは簡単にできるが、ほかのメーカーのデッキ、
ソニーのデッキでも時期の違うモデルになると、そうはいかないかもしれない。

けれど、どこのデッキであっても、ここでやったことは応用できるし、
そこでの音の変化は、今回の音の変化と同じ傾向をもつはず。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]