Date: 4月 5th, 2018
Cate: オーディオマニア
Tags:

オーディオマニアと取り扱い説明書(その2)

マッキントッシュのプリメインアンプMA7900のフロントパネルには、
それほど多くのツマミがあるわけではない。

入力セレクターとレベルコントロールがあって、
そのあいだに5バンドのトーンコントロールのツマミが並ぶ。
あとはいくつかのプッシュスイッチぐらいである。

トーンコントロールが充実しているくらいで、
それ以外はさほど機能重視とはいえないパネルレイアウトにみえるが、
それまでのマッキントッシュのプリメインアンプが備えていた機能は省略されていないし、
別売の機種との併用することで、かなり多機能なプリメインアンプともいえる。

そのために入力セレクターとレベルコントロールのツマミは回転だけでなく、
押すことができるようになっている。

ふつうに使えば入力セレクターであり、レベルコントロールなのだが、
そこになんらかのアクションを加えることで、さまざまなコントロールが可能になる。

その1)でモードセレクターがなくなったようにみえる、と書いたが、
省略されることなく装備されている。

USB端子によるデジタル入力も、そうである。
入力セレクターをまわしているだけでは使えない。
入力セレクターのツマミを押すことで、これらの設定が表示されるようになる。

つまり取り扱い説明書がなければ、MA7900の機能を知ること(使うこと)はできない。

機能の数だけツマミやスイッチがパネルにあれば、
取り扱い説明書を見なくとも(なくても)触っていけば使える。
けれどその分フロントパネルにはツマミ、スイッチが多くなり、
それらをどう整理してレイアウトするのか──、メーカーにとってはかなりの手間のはずだ。

それをMA7900のように処理してしまえば、フロントパネルはすっきりする。
マッキントッシュのようにガラスパネルを採用するメーカーにとっては、
ツマミやスイッチの数が減ることは、
フロントパネル(ガラス)の加工の手間が減るというである。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]