Date: 3月 3rd, 2016
Cate: audio wednesday
Tags:

マッスルオーディオで聴くモノーラルCD(その1)

昨夜(3月2日)は、audio sharing例会。
テーマは「マッスルオーディオで聴くモノーラルCD」だった。

JBLのコンプレッションドライバー2441をダブルで鳴らしたい、というのが元になった企画だった。
ホーンはすでに書いているように、2397。
JBLのカタログではクロスオーバー周波数は800Hzとなっている。

けれど実際には、もう少し下の周波数でもたいていの場合、いける。
ステレオサウンドが1981年ごろ連載していたユニット研究では800Hzの他に、
500Hzさらには400Hzでも試聴している。

JBLのカタログをみればすぐにわかることだが、
コンシューマー用ホーンとプロフェッショナル用ホーンとでは、
同一のモデルであってもクロスオーバー周波数は、前者の方が低く表記されている。

コンシューマー(家庭)とプロフェッショナルが使う現場での音圧の違いが、
このクロスオーバー周波数の違いとなっている。

2397はプロフェッショナル用ホーン。
ならばコンシューマーユースであれば、800Hzよりも低い周波数でもいける。

昨夜は720Hzあたりでクロスさせた。
最初はもっと低い周波数を考えていた。
40万の法則があり、40万の平方根である635Hzあたりを考えていた。

デヴァイディングネットワークは最初からパッシヴ型を考えていた。
コンデンサーと抵抗だけてハイパスフィルターとローパスフィルターをつくる。

12dBのスロープ特性ならばCR型フィルターの二段構成でいける。
設計(というよりも計算)を終えて、秋葉原に必要なパーツを買いにいこうという段階で、
12dBのスロープ特性はやめよう、と決めた。

個人的に12dBのスロープ特性に、あまりいい印象はもっていない。
ならばOPアンプも使いアクティヴ型にしようかとも考えた。

結果的には、6dBスロープの、もっとも簡単なフィルターにした。
720Hzあたりのクロスオーバー周波数で、6dBのスロープ特性。
大丈夫なのか、と思われる人もいるはず。

私も大丈夫かな……、と少しは不安があった。
マッスルオーディオと名づけたぐらいだから、かなりの音量は出すつもり。
JBLのホーンのクロスオーバー周波数は12dBスロープでの値である。

6dBのスロープのフィルターを自作したことある人ならば、
ウーファーをハイカットしても、かなり上の帯域まで聴こえることを体験されている。
私ももちろん体験している。

ウーファーはいい。
6dBのフィルターを使って、大入力でもユニットが壊れることはない。
心配なのはドライバーである。
ゆるやかにしか減衰しない低域信号が入力されて、どこまで耐えられるのか。

安全策としては12dBである。
けれど6dBでやることにした。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]