Date: 7月 4th, 2015
Cate: 試聴/試聴曲/試聴ディスク
Tags:

ブラインドフォールドテスト(その3)

ブラインドフォールドテストを絶対視し、
いわゆるオープンテストは信用できないと主張している人の多くは、
ステレオサウンドがやってきた試聴というものを一度も体験したことのない人なのだろう。

試聴というものは、オーディオ雑誌を読んでいた時と、
実際に試聴室という現場で仕事をするようになってからでは、認識がそうとうに変ってくる。

これはいくら言葉で説明しても伝わりにくいものであるようで、
私も読者だった時代、
ステレオサウンドの特集記事のテストの方法は毎回きちんと読んでいた。
それでも、試聴という仕事をあまく捉えていたことを、
ステレオサウンドで働くようになって気づいた。

試聴の方法として、どういうやり方がいいのか。
ブラインドフォールドテストがいちばんいいやり方ではない。
そのことははっきりしている。
他のやり方すべてに問題点があることもわかっている。

これはすべてのテスト(試聴)方法に共通していえることだが、
いったい何をテストしているのかを明確にしていかなければならない。

何をバカなことをいっているんだ、と思われた方は、
試聴というものがよくわかっていないといえる。

例えばパワーアンプのテスト。
試聴順(ステレオサウンドの場合、価格順が多い)にアンプを聴いていく。
CDプレーヤー、コントロールアンプ、スピーカーシステムは試聴の間、変更はしない。
変っていくのはパワーアンプのみである。

そうやってかなりの数のパワーアンプを聴く。
果して、この試聴はパワーアンプの試聴とはっきりといえるだろうか。
パワーアンプの試聴だといえるには、どういうことが条件となってくるのか。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]