Date: 2月 3rd, 2015
Cate: 広告
Tags:

広告の変遷(富士フイルムの広告)

スイングジャーナルの1970年7月号から、富士フイルムの広告が変った。
ジャズ雑感というタイトルがつき、
見開きで左ページにイラスト、右ページにイラストレーターのジャズについての短い文章がある。

1971年1月号からは、ジャズ解放区とタイトルは変ったけれど、同じスタイルでしばらく続いた。
いまのところ”the re:View (in the past)“で、1970年12月号分まで公開している。

ジャズ雑感の一回目は、原田維夫氏。
     *
ジャズと云うと恩師田中一光氏を想い出す。仕事のことも、ジャズも、この一光氏から教えを受けた。一時期、仕事の合間に流す音楽は全てモダンジャズであったし、曲のこと、演奏者のこと、全て解説してくれた。時々、たんなる演奏だけでは面白くないと、バロック音楽とMJQ、バッハのチェロソナタとセロニアスモンクなど、組み合わせて同時に音を出し、その新鮮な合奏にビックリさせられたりした。今でも、あの時のクラシックとジャズの妙な合致を面白く想い出す。
     *
バロック音楽とMJQ、バッハのチェロソナタとセロニアス・モンク。
同時に音を出す。

ということは田中一光氏の仕事場には、二組のシステムがあったのだろうか。
バロック音楽とは、どれだったんだろうか、バッハのチェロソナタは誰の演奏だったのだろうか、
曲の頭から同時に鳴らされたのか、それともどちらかの曲の途中から同時の音出しだったのか。
そんなことをあれこれ考えている。試してみようともおもう。

45年前の広告をみながら、新鮮な驚きを受けている。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]