アナログプレーヤーのアクセサリーのこと(その9)
インターネット・オークションが盛んになり、
個人売買が日常となってくることで、見えてくるものもある。
オーディオ店が買取り、中古として売る場合には、多少の整備がなされる。
少なくとも店側として高く売りたいから外観はキレイにする。
前使用者の手垢を感じさせるものは取り除く。
けれど個人売買だと、必ずしもそうではない。
はっきりと前使用者の手垢を感じさせるものがついてくることがある。
それがカートリッジの場合であれば、
ヘッドシェルに、針圧をメモしたテープが貼ってあったり、
さらにはカートリッジ交換時の調整をはぶくために、
ヘッドシェル込みの重量をすべて一定にするためにウェイトで調整したり、
高さ調整を省くためにヘッドシェルとカートリッジの間にスペーサーを挿んだり、という例もあるときく。
スタティックバランス型のトーンアームであれば、
ヘッドシェル込みの重量を調整すれば、針圧調整すら不要になる。
重量調整の、最初の手間さえ面倒と思わなければ、いいアイディアといえるかもしれない。
私にこういう発想はなかった。
私は気に入ったカートリッジを見つけたら、そのカートリッジを最適に調整するようにしていたし、
カートリッジをあれこれ交換することはやっていなかった。
ときにはまったく傾向の違うカートリッジで聴きたいという欲求はあったけれど、
それほど強いものではなく、結局交換することはほとんどなかった。
そんな使い手もいれば、LPのジャケットにカートリッジの型番をメモしている人もいる。
このLPにはこのカートリッジ、というふうに交換していく人である。