Date: 11月 1st, 2014
Cate: ジャーナリズム
Tags:

オーディオにおけるジャーナリズム(ウィルソン・ブライアン・キイの著書・その2)

ウィルソン・ブライアン・キイの「メディア・セックス」は、目につく本だったからすぐに購入して読んだ。
「メディア・レイプ」も読んでいるけれど、どちらも手元にない。
誰かに貸したままになっている。

こういう時代になっているから、もう一度読んでおこうかな、と思いながらも、
二冊とも書かれている内容をほとんど憶えていない。
内容よりも、「メディア・セックス」、「メディア・レイプ」というタイトルの方が印象が強く、
タイトルだけをいまでもふいに思い出すことがある。

だから、この項で書くことは本の内容とは関係のないことになるだろう。
あくまでも「メディア・セックス」、「メディア・レイプ」に対してのことになると思う。

私が上京した1981年ごろの電車では、文庫本か新聞を読んでいる人が目についた。
そこにいつのころからかマンガ週刊誌が加わった。
少年ジャンプの発行部数が600万部を超えたころの月曜日の電車は、
男性に限ってではあったが、学生も社会人も少年ジャンプを熱心に読んでいた。

これが発行部数600万部による現象なのか、と思っていた。
ステレオサウンドで働きはじめたころ、電車でステレオサウンドを読んでいる人をみかけると、うれしかった。
でもそのころでもあまり見かけることはなかった。
いまでは電車でステレオサウンドを読んでいる人をまったくみかけなくなった。

少年ジャンプとステレオサウンドの発行部数を比較する方が無理というもので、
いまでは300万部くらいらしいが、それでも少年ジャンプの発行部数はすごいと思う。

部数の減った少年ジャンプ(に限らずマンガ週刊誌)にとってかわったのが携帯ゲーム機であり、携帯電話だった。
それもいまではスマートフォンに取って代られている。

文庫本は文字だけ、といっていい。新聞には写真もあるが文字が圧倒的に占めている。
マンガは絵と文字で、巻頭の数ページはカラーだが、これらは基本的にモノクロである。

スマートフォンが表示できるのは文字だけではない。絵も写真も動画もフルカラーで表示でき、音楽も聴ける。
しかも音楽を聴きながら、画面では何かを読むこと(表示すること)もできる。

スマートフォンを触ってなくとも、東京の電車(山手線、中央線など)では、
ドアの上に液晶画面がついていて、ニュースやコマーシャルなどを常に流している。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]