Date: 9月 21st, 2014
Cate: デザイン
Tags:

TDK MA-Rというデザイン(その5)

TDKのMA-Rは、パイオニアのCT-A1、アイワのAD-F55Mの広告以外にも、
ステレオサウンド 55号ではビクターのKD-A66、ティアックのC3の広告にも登場した。
56号ではアカイのGX-F90、59号ではアカイのGX-F95、ティアックのV3RX、V5RXの広告でもだ

ステレオサウンドは姉妹誌にテープサウンドという隔月刊誌があった。
そのせいだろう、ステレオサウンドにはカセットデッキの広告はそんなに多くはなかった。
カセットデッキの広告といえばテープサウンド、FM誌ということになる。

それでもカセットデッキの広告にMA-Rがよく登場していた印象が、いまも残っている。
広告だけでなく、カタログにもMA-Rは使われていった。
トリオ、サンスイもMA-Rを使っていた。

MA-Rが装着されていれば、写真を見ると同時にメタルテープ対応のデッキだと読者に伝わる。
MA-Rは、どんなデッキであってもMA-Rであることがすぐにわかる。モノクロの小さな写真であってもだ。

こんなカセットテープはそれまではなかったし、MA-R以後も登場していない。
TDKはMA-Rのテープ走行機構をRSメカニズムと呼んでいた。

RSとはReference Standardの略だ。

RSメカニズムは使い勝手においても配慮されていた。
カセットテープにはツメがある。
このツメを折れば、そのカセットテープには録音できない。
誤録音を防ぐためであるわけだが、一度ツメを折ったカセットテープに録音するにはツメのあったところにセロハンテープを貼る。
これが私は嫌いだった。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]