Date: 8月 22nd, 2014
Cate: アナログディスク再生
Tags:

私にとってアナログディスク再生とは(インサイドフォースキャンセラーのおもり・その4)

SMEのトーンアームでは、Bias Guideという、
金属の先に滑車がついたパーツが、アームベースの内側にとりつけるようになっている。

このバイアスガイドの滑車にバイアスウェイトからでている糸を通す。
この糸の、トーンアームに対する方向によってインサイドフォースキャンセル量、
つまりはトーンアームにかかるアウトサイドフォースがわずかとはいえ変化する。

そのためSMEの取り扱い説明書には、バイアスガイドの位置調整の項目がある。
インサイドフォースキャンセル量を変えるたびに、このバイアスガイドの位置(向き)も変えていく必要がある。

こんなことでもインサイドフォースキャンセル量は変化を受けるわけで、
厳密にはバイアスガイドの高さ調整も、場合によっては必要となってくる。

トーンアームの調整には、アーム自体の高さ調整がある。
使用するカートリッジによって、アームパイプが水平になるのを原則とし、
その後は音を聴きながらほんのわずか上げ下げをすることがある。

SMEの取り扱い説明書にあるバイアスガイドの調整は、
トーンアームを真上からみたときの位置(向き)の合わせ方である。
これは、水平における調整であり、トーンアームの高さ調整機構が備わっているのであれば、
本来はバイアスガイドの高さ調整も必要であり、連動しているのが望ましい。

トーンアームの高さをあげたとき、真正面からみてバイアスウェイトを吊り下げている糸は、
水平と垂直をなしていなければならない。
トーンアームから滑車までは水平、滑車からは垂直というようにである。

だがSMEのトーンアームの場合、バイアスガイドはスライドベースに取り付けられている。
つまりバイアスガイドの高さ(滑車の高さ)は、そのままでは変えられない。
そうなるとトーンアームの高さ次第では、水平になっていなければならない部分が、
水平でなくなっている場合も出てくる。

そうなると垂直方向の分力を生じ、針圧に変化を与えてしまう。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]