「言葉」にとらわれて(トーンアームのこと・その5)
別項の、EMT 930stのこと(その6)で、
レコードが回転しているからこそカートリッジは発電し、音声信号を得られる、と書いた。
つまりトーンアームの実動作時はレコードが回転していることが条件となる。
とするとレコードの回転とはターンテーブルプラッターの回転であり、
回転には回転軸があり、そこは支点であり、
トーンアームの支軸とカートリッジの針先とのあいだの長いスパンよりも、
さらに長いスパン(トーンアームの支軸とターンテーブルプラッターのシャフト)が存在することになる。