Date: 8月 14th, 2013
Cate: スピーカーとのつきあい
Tags:

複数のスピーカーシステムを鳴らすということ(その14)

ダイヤトーンのDS1000は面白いスピーカーシステムであったし、
きわめて冷静なスピーカーシステムでもあった。

ステレオサウンドで働いていたから、井上先生の鳴らすDS1000の音が聴けた、
聴けたからDS1000の面白さを知ることができたわけだから、
こんなことを書くのは矛盾がなきにしもあらずなのはわかっているが、
ステレオサウンドで働いていなければDS1000を買っていたかもしれない。

ステレオサウンドでDS1000は聴ける──、
それがあったから買わなかったわけで、つまりDS1000に愛着、思い入れ的な感情はもてなかった。

もっともステレオサウンドにいなければ井上先生が鳴らすDS1000の音は聴けなかったわけだから、
結局買わなかった……、のかもしれない。

当時住んでいた部屋が、それでも倍くらいの広さがあれば買っていたと思う。
物理的にDS1000をサブスピーカーとして置けるだけの余裕がなかったことも、理由として大きい。
DS1000の、ずっと小型版がでないものか、と思っていた。

DS9Zが出た。
小型の2ウェイで、正面からみれば台形のエンクロージュアである。
これならばサイズ的にも置ける。
買おうかな、と考えていたら、先に編集部のO君に買われてしまった。

O君は、私が買おうとしていたのを知っていたから、こっそり買っていた。
彼が購入後、しばらくして編集部のS君とふたりでO君の部屋に押しかけたときに、知った。

彼はマッキントッシュのMC2500(ブラックパネル)で、鳴らしていた。
愛着を持って鳴らしていたのを聴いて、私はDS9Zの購入をやめた。

先を越されたということも多少はあったけれど、
私はDS9Zを愛着をもって鳴らそうとはしていなかったことに気づかされたからである。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]