Date: 2月 4th, 2013
Cate: plus / unplus
Tags:

plus(その5)

ヴァルハラ・キットが登場して数年後、
フローティング型ばかりを集めたアナログプレーヤーの試聴が終った後、
井上先生がリンのLP12のベルトを外してみろ、と指示された。

何をされるのか? とそのときはまだわからなかった。
ベルトを外しアウターターンテーブルをセットする。
この状態で井上先生はLP12のターンテーブルを指で廻された。
すこしのあいだレコードの回転の具合をみながら、
「このへんかな」とつぶやいてカートリッジを盤面に降ろされた。

そのとき鳴ってきた音は、これまで聴いたことのない、と口走りたくなるくらい滑らかな音だった。
このときのことは別項ですでに書いているので記憶されている方もおられるだろうが、
あえてもう一度書いておく。

従来のLP12にヴァルハラ・キットを取り付けたときの音の変化よりも、
このときの音の違いは大きかった。
ヴァルハラ・キットはたしかに効果がある。
あるけれど、このときの手廻しの音を聴いた後では、電気仕掛けの音であることが感じられてしまう。

高速回転するモーターの回転数を、プーリーの径とインナーターンテーブルの径の違いによって、
低速回転とし、ゴムベルトという伝達物で、モーターの振動を極力ターンテーブルに伝えないようにする、
しかもターンテーブルの加工精度を高くし、ダイナミックバランスもとり、
とにかくスムーズに回転するようにつくられたLP12であっても、
回転の源がモーターであるかぎり、微視的に見たときの滑らかな回転は得られていないのではないか、
そんなことを考えてしまうほど、手廻しの音は見事だった。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]