the Review (in the past)を入力していて……(続×十一・作業しながら思っていること)
L07C、L07Mは型番にL07がついているにもかかわらず、
発売時期がやや早かったためなのか、アナログプレーヤーのL07Dがケンウッド・ブランドであるのに、
トリオ・ブランドだった。
セパレートアンプのケンウッド・ブランドになるのはL08C、L08Mから、
というより正確にいえば、その後ケンウッド・ブランドのセパレートアンプは登場していないと記憶している。
プリメインアンプに関してはL01A、L02Aときて、
L02Aでやりたいことを実現したためなのか、次に登場したL03Aの印象は、前の2機種と比較すると薄い。
しばらくケンウッド・ブランドにふさわしい内容をもつアンプは、
セパレートアンプにしてもプリメインアンプにしても登場していなかった(はず)。
L03Aから約10年後L-A1を発表している。
ケンウッド・ブランドにおいても、トリオはセパレートアンプよりもプリメインアンプに積極的であった。
他の国内メーカーをみても、トリオのようにプリメインアンプのほうに積極的なメーカーは、そうはない。
テクニクスにしてもパイオニアにしても、プリメインアンプにもセパレートアンプにも積極的だったし、
ヤマハもラックスも、やはりどちらにも積極的であった。
国内メーカーでトリオと同じくらいプリメインアンプに積極的であったのは、サンスイぐらいではなかろうか。
サンスイもセパレートアンプはいくつか出している。
トリオと比較するとその数は多い。
多いけれども、他の国内メーカーと比較した時には、プリメインアンプの方に積極的であったように、
私にとってそう見えるのは、
私がオーディオをやりはじた時期にAU607、AU707、AU-D907が登場したことが重なっているせいもあろうが、
607クラスの普及機から、
AU-X1からはじまったX11、X111、X1111とつづくプリメインアンプの限界に挑むかのようなところまで、
サンスイのラインナップはきっちりとうまっていたことのほうが、やはり大きい。
だからサンスイの全製品の中から、いまでも手に入れたと、ふと思ってしまうのも、
プリメインアンプとなってしまう。
トリオではKA7300Dを選んだように、ここではAU-D607である。
そのあとのD607Fでもないし、D607F Extra、D607X、α607でもなく、
二番目に古いAU-D607が、いい。