Date: 7月 22nd, 2012
Cate: the Reviewの入力
Tags:

the Review (in the past)を入力していて……(TVA1のこと)

マイケルソン&オースチンのTVA1という管球式のパワーアンプがある。
1979年に登場したイギリス生れの、KT88のプッシュプルで、70Wの出力をもつ。
シャーシーはクロームメッキが施されていることからも、
マッキントッシュのMC275の再来的なとらえ方もされていたアンプである。

TVA1の評価は、ステレオサウンドでも高かった。
MC275はすでに製造中止になってひさしかったから、
KT88のプッシュプルアンプとなると、
しかもステレオ仕様で70W程度の出力の得られるアンプとなると、TVA1しかなかった。

コントロールアンプは1年ほどおくれて登場したこともあって、
TVA1には他社製のコントロールアンプが組み合わされる。

瀬川先生はステレオサウンド 52号にも書かれているように、
アキュフェーズのC240を、TVA1にもっともよく合うコントロールアンプとして、その後も組合せで使われている。
マークレビンソンやその他のコントロールアンプとの組合せをいくつか試みても、
偶然にも最初にTVA1と組み合わせたC240が、
「水分をたっぷり含んで十分に熟した果実のような、香り高い」音を鳴らしてくれたわけだ。

菅野先生もTVA1への評価は高かった。
菅野先生はマッキントッシュのC29との組合せで、高く評価されている。

おそらく瀬川先生もC29との組合せを試みられたのではないか、と思っている。
ステレオサウンド 52号はアンプの特集号で、
その中にはマッキントッシュのC29とMC2205が登場しているし、
瀬川先生も特集の巻頭言「最新セパレートアンプの魅力をたずねて」で、
C29、MC2205の組合せについてふれられている。

そこには「認識を新たにした」と書かれている。
すこし引用しておく。
     *
C28の時代のあのいくぶん反応の鈍さとひきかえに持っていた豊かさ、あるいはC32で鳴りはじめた絢爛豪華で享楽的なこってりした味わい。そうした明らかな個性の強さ、というよりアクの強さが、ほどほどに抑制されて、しかもおとに 繊細な味わいと、ひずみの十分に取り除かれた滑らかさが生かされはじめて、適度に鮮度の高くそして円満な美しさ、暖かさが感じられるようになってきた。
     *
C32はあまり高く評価されていなかったけれど、C29への評価はなかなかいい。
だからTVA1とC29の組合せも、おそらく試されたはず、と思ったわけだ。

試されていたと仮定しよう。
それでも瀬川先生は、好みからしてC240を選択されたわけで、
コントロールアンプの選択に菅野先生と瀬川先生の音の好みの違いがはっきりとあらわれていて興味深いのだが、
ここで私が思ったのは、それではマッキントッシュのC27は、どうなのだろうか、ということ。

C29、C27が登場する以前、つまりC28、C26時代、
瀬川先生はC28よりもC26を好ましい、とされていた。
ならばC29よりもC27を、より好ましい、と思われても不思議ではない。

井上先生はステレオサウンド 47号で、C27について、
「現代アンプの純度とは異なった、井戸水の自然さを感じさせる音だ」と書かれている。

こういう音こそTVA1の音の魅力を増してくれそうな気がする。
マッキントッシュC27とマイケルソン&オースチンTVA1の組合せ、
いますごく聴いてみたい組合せとなってしまった。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]