D130とアンプのこと(その9)
定電圧出力アンプと定電流出力アンプの違いは、負荷に対する出力インピーダンスの違い、ともいえる。
つまり負荷インピーダンスよりも十分に低い出力インピーダンスであれば定電圧出力、
負荷インピーダンスよりも十分に高い出力インピーダンスならば定電流出力ということになる。
十分に低い、十分に高いとはどのくらいの値のことになるのか。
低い方はすんなりいえる。
パワーアンプの出力インピーダンスが0.1Ωならば十分に低い値といえる。
パワーアンプのカタログに載っているダンピングファクターは、
負荷インピーダンスを出力インピーダンスで割った値である。
出力インピーダンスが0.1Ωでスピーカーのインピーダンスが8Ωならば、ダンピングファクターは8/0.1=80。
0.4Ωの出力インピーダンスでも8/0.4=20。
ダンピングファクター20といえば、マランツのModel 2がそうである。
出力インピーダンスが1Ωだとダンピングファクターは8。これでも低いといえば低いのだが、
やはり十分に低いということになると、ダンピングファクター10をこえたあたりからであり、
つまり負荷インピーダンスに対し出力インピーダンスは1/10以下ということ。
では十分に高い方もスピーカーのインピーダンスよりも10倍高い値、
つまり80Ωほどの出力インピーダンスをもつパワーアンプであれば定電流出力となるのかといえば、
必ずしもそうとはいえない。
なぜかといえば負荷となるスピーカーのインピーダンスカーヴが大きく変動するからである。
それもf0において高い方へ、と。
公称インピーダンス8Ωのスピーカーで、f0でのインピーダンスも10Ω程度であれば、
出力インピーダンスが80Ωでも定電流出力といえるけれど、
実際にはf0でのインピーダンスの上昇はそんなものではない。
20Ω、30Ωくらいにはすぐなるスピーカーは多いし、古い設計のスピーカーであればもっと上昇する。
JBLのD130のインピーダンスカーヴをみると、約90Ω。
アルテックの604-8Gでは100Ωをすこしこえている。
こういうスピーカーが負荷であれば、出力インピーダンスが80Ωあったとしても、
foにおいては十分な高い値どころか、逆にわずかではあるが低い値になってしまう。
f0でのインピーダンス上昇を含めて全体にわたり定電流出力を実現するには80Ω程度では十分とはいえない。