オーディオの「本」(その17)
オーディオの「現場」──、
それはオーディオ機器が開発されていく現場があるじゃないか、という声はあるだろう。
たしかに、これは現場ではある。
でも自転車の世界にも開発の現場は当然ある。
その現場の他に、自転車の魅力をもっとも身近に感じさせてくれる「現場」としてレースがある。
私が初めてロードレースを見に行ったのは、1995年、宇都宮の森林公園で毎年行われているジャパンカップだった。
ジャパンカップは、ツール・ド・フランスを走る自転車選手の参加することもある、
日本で開かれるロードレースのなかでは、レベルも高く、
きっとヨーロッパのレースはこんな感じなのだろうか、と思わせてくれる。
レース会場に足をはこべば、写真や動画からでは感じられない要素があることに、当然気がつく。
まず匂いがある。
ロードレーサーはレース前にマッサージを受けている。そのとき使われるオイルの匂いがする。
そして音。
音に関してはテレビでレースを見ていても、ある程度は聴くことはできても、
生のレースで耳にする音は、もっともっと多い。
ジャパンカップは小高い山を含む周回レースで、頂上で選手が来るのをまっていると、
下からざわめきと撮影のためのヘリコプターの音が大きくなってくる。
そして選手が頂上に達する、わずか手前ではいっせいにディレイラー(変速機)が切り替わる音がする。
選手は頂上は一息つくことなく加速して山を駆け降りていく。
そのため頂上で変速していては加速が遅くなる。だから手前で変速する。
このときの音の大きさには驚く。そして選手は少しでも最短距離を走ろうとするため、
観客の目の前をかなりのスピードで通過していく。
そのとき、風もおこる。
テレビや写真では感じとりにくい、感じられない、これらの要素がレースという現場を記憶に刻みつけてくれる。