岩崎千明氏のこと(その9)
ステレオサウンド 38号取材時の岩崎先生のメインシステムは、
スピーカーがパラゴン、コントロールアンプはクワドエイトのLM6200R、
パワーアンプはパイオニア・エクスクルーシヴM4、
アナログプレーヤーは、マイクロの三本脚のターンテーブルDDX1000に、
やはりマイクロのトーンアームMA505を組み合わせ、
カートリッジはノイマンのDST62とソナスのグリーン・ラベル。
M4はどこに置かれているのか写真ではわからないが、LM6200Rはパラゴンの上に置いてある。
LM6200Rの上には、さらにJBLのSG520が乗っている。
SG520の上には、ジープの模型が置いてある。
この横に、マイクロのプレーヤーが設置されている。パラゴンの上部中央にあるわけだ。
パラゴンの上には、これらの他に、パイプやら置物やらヘッドホンなど、ところ狭しと乗っている。
大音量の岩崎先生だけに、プレーヤーの置き場所はいろいろと試されたのだろう。
その結果、いちばんハウリングが少なかったのが、パラゴンの上だときいている。
ハウリングはプレーヤーの構造や置き方の工夫によっても多く変わるし、
とうぜん置き場所によっても変化する。床の強度が関係したり、音圧が集まるところは避けたい。
だから部屋によってベストの場所はさまざまだろう。スピーカーの設置場所が変われば、
ハウリングの少ない場所も、また変わる。
試行錯誤して最適の場所をさがすわけだが、岩崎先生以外の人で、
パラゴンの上に試しでもいいから、とプレーヤーを置いてみる人は、まずいないはず。
ハウリングのこと、オーディオのことをまったく知らない人ならば、そこに置く可能性はあるだろう。
でもオーディオの知識がある限り、
しかもパラゴンというスピーカーシステムを買おうという人にとっては、
そこは、試す場所からは、最初から除外される。