Date: 8月 9th, 2011
Cate: 組合せ
Tags:

妄想組合せの楽しみ(その46)

パワーアンプの出力が管球アンプ全盛時代からすると飛躍的に増え、
しかもウーファーの振幅量(ストローク)も増している。
このふたつの技術背景があるから、サブウーファーのコンパクトになってきている。
私が使っているサーロジックのモノもそういうもののひとつである。
管球アンプの出力では、ストロークのとれないユニットでは、
30cm口径のウーファーから、ここまで出るのかと驚く低域の再生能力は実現できない。

いまの時代だから可能になったサブウーファーだとは認識していても、
エンクロージュアの容積をたっぷりとったスピーカーシステムの軽やかな低音の表出には惹かれる。
無理がない、というのか、透明感が高い、といったらいいのか、不自然さが少ない、とでもいおうか、
なかなかうまい表現が出てこないが、
大口径のウーファーを容積の小さめのエンクロージュアにいれたものより、
大きめ、というよりも、たっぷりとした容積のエンクロージュアにいれたときの音は、
技術の進歩だけではまだまだ到達できない低音の質の違いが存在する、と感じている。

そういうスピーカーシステムを、現代の駆動力の高いパワーアンプで鳴らすのも、また面白いけれど、
ここではそんなに大げさにしたくない。
ここで選んだスピーカーが他社の、もっと違う性格のスピーカーシステムだったら、そんな組合せもやってみたいが、
タンノイのヨークミンスターをあえて選んだうえで、黄金の組合せにしたいわけだから、まとまりを重視したい。

どちらの鳴り方を選ぶかは人によって、聴きたい音楽によっても違ってくるけれど、
私はアンプがヨークミンスターに寄り添うような、そんな印章で鳴らしたいから、
それにヨークミンスターの、上に書いたような低音表現を自発的に鳴らしてみたいから、
ユニゾンリサーチのP70以外のアンプの候補が頭に浮んでこない。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]