Date: 7月 25th, 2011
Cate: チューナー・デザイン
Tags:

チューナー・デザイン考(その2)

中継局を経由することによる音質の劣化がどれだけなのか実際に聴いたわけではないが、
テレビで衛星放送がはじまったとき、大晦日の紅白歌合戦の見較べはFMの聴き較べと理屈の上では同じことになる。

テレビの電波も中継局をいくつか経由して東京から九州まで届く。
一方衛星放送(BS放送)では受信する地域によって経由が異るわけではない。
もちろんそれ以外の違いがあるから厳密な、経由局による劣化を確認していることにならないだろうが、
それでもチャンネルを変えてみると、こうも発色の具合、鮮度の良さが違うものかと驚いた。
こういう比較は、東京に住んでいると逆にできなくて地方に住んでいたから可能なことでもあった。

おそらくこれに近いことがNHK-FMを聴くときには生じていたはずだ。
1980年以降、中継局間をデジタルによる伝送方式に置き換わっていくことで、
この中継局経由によるクォリティの劣化はほとんど無視できるようになっているはずだが、
私がいなかに住んでいたころは、まだそういう時代ではなかった。

1981年に上京して、東京FMが聴けるようになった。
初めて聴いた民放のFM放送だ。
とはいっても私がそのころ用意できた受信環境は貧弱だった。
とにかく受信できた、聴けた、といったところだった。
それからしばらくしてマッキントッシュの管球式のFMチューナーMR71を使っていたころがあったが、
集合住宅に住んでいると専用アンテナを立てるわけにはいかずフィーダーアンテナ。

「五味オーディオ教室」を読んだ時から思っていた、
いつかはFMの受信環境をきちんと整えて、生放送を聴く、ということはなかなか実現できなかった───、
ではなく、ついに実現できなかった。

このころになって、FMとは、実は贅沢なものであることに気づく。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]