オーディオにおけるジャーナリズム(その2)
1989年の1月20日付けで、ステレオサウンドを辞めた。
実際には有給休暇が1ヵ月近く残っていたので、12月下旬の時点で仕事からは離れているが、
今年で20年経つ。節目といってもいいだろう。
その節目のときに、私にとってももうひとつの大事な節目である、瀬川先生と同じ46歳になるというのは、
これもなにかの縁かもしれない、と勝手に思っている。
いまはまったくオーディオとは無関係の仕事に就いている。
これから先、仕事としてオーディオと関わっていくのかどうかは、まったくわからない。
それでも、編集の仕事とは何か、という問いを、自分に投げかける。
四六時中考えているわけではない。でも、当り前のように考える。
無意味なことを考えるなんて、と思われる人がいてもいい。
考えるしかないから、考える。
編集とは、橋を架けることだと思う。
人と人、人とモノ(オーディオ)、人と音楽、人と社会、人と時代の間に橋を架けることだ。
その橋は一方通行では、意味をなさない。
そして編集に必要なものは何か、とも考える。
「思いやり」である。
この気持ちを失えば、もうジャーナリズムではなく羽織ゴロでしかない。