真空管アンプの存在(と取り巻いていること・その8)
昨晩の(その7)に、facebookでコメントがあった。
そこには、近年のスロバキア、ロシア、中国製のKT88は、
寿命も短く、すぐにパチパチといったノイズが出たり、振動、衝撃にも弱い、とあった。
やっぱりそうなんだ、が、コメントを読んでの私の感想だ。
おそらくこのことは電圧増幅管のほうが、より深刻なのかもしれない。
大量に電圧増幅管を集めて、測定してローノイズ管を選別したとする。
けれど、そのローノイズがどれだけの期間、維持できるのか。
意外と短いのではないだろうか。
いまでこそマッキントッシュは真空管アンプを積極的に製品化している。
けれどゴードン・ガウが健在だった時代は、
マッキントッシュは真空管アンプを復活させなかった。
日本から、そのリクエストはあった、ときいている。
けれど、ゴードン・ガウは真空管の品質の問題を理由に、
頑として首を縦にふることはなかった、そうだ。
ゴードン・ガウは真空管の全盛時代を知っている。
その時代にアンプ開発を行ってきているからこそ、
もうすでにそのころの真空管の品質には満足できなかっただけでなく、
信用もしていなかったのではないだろうか。
最初は、いい音、いい性能が得られても、それを持続できなければ、
マッキントッシュのアンプとして製品化はできない。
そういう確固たるポリシーが、ゴードン・ガウにあった、と思っている。