Date: 11月 25th, 2019
Cate: ユニバーサルウーファー
Tags:

電子制御の夢(ウーファーの場合・その2)

MFBに関心をもった時期が、10代のころあった。
でもMFBについて知るほどに、大変な技術だと思うようになって、
こういう技術がほんとうにうまくいくのだろうか、という疑問もわいてきた。

そのころの私にはMFBがどういう技術なのかはおおまかにはわかっても、
MFB制御のシステムを自作することは技術的に無理だった、ということ、
それから実際にMFB採用のスピーカーを聴いたことがなかった、ということも、
MFBに関心をもたなくなった理由といえる。

それでもステレオサウンドでインフィニティのスピーカーにおいて、
MFBによる低音再生のすごさを一度でも体験すると、やはりMFBか、と思ったりもした。

それにヤマハからASTが登場した。
MFBとはいえないが、スピーカーのアース側に電流検出用の抵抗をもうけ、
そこからNFBをかけることでアンプの出力インピーダンスを、
ウーファーのボイスコイルの直流抵抗を打ち消すために負性抵抗にする技術と、
バスレフ動作との組合せによる低音再生の拡大には、
どこか挑発されているような気すらした。

低音再生は難しい。
オーディオの歴史は、低音再生の歴史ともいえるところがある。

難しいから避けて通るのか。
それも一つの手ではある。

実際に、オーディオマニアのなかには、低音なんていらない、
と極論をいう人もいる。

そこまでではなくても、低音を出すことによるデメリットよりも、
低音を出さないことのメリットをとる、という人もいる。

低音再生に消極的な人がいる。
私も、10代のほんの一時期、そんなふうに考えていたこともあるから、
その言い分もわからなくはない。

でも、そんな時期はとっくに過ぎ去った。
過ぎ去ったうえで、ユニバーサルウーファーについて考え、
MFBにこだわらなくとも、電子制御による低音再生は、
新しいアプローチが可能になってきたように感じている。

Leave a Reply

 Name

 Mail

 Home

[Name and Mail is required. Mail won't be published.]