「複雑な幼稚性」が生む「物分りのいい人」(理解についての実感・その17)
ティラミス(Tiramisù)というイタリアのデザートが、
日本で知られるようになったのは1990年ごろと記憶している。
いまではすっかり定着してしまったティラミスの語源( Tirami su!) は、
イタリア語で「私を引っ張り上げて」である。
これが転じて「私を元気付けて」という意味もあるときいているが、
私がそのころ耳にしたのは、「私を気持ちよくさせて」という意味もある、ということだった。
引っ張り上げては、上に上げるわけで、つまりはそういうことか、と納得した。
「私を気持ちよくさせて」に、そういった性的意味があるのかどうかは別として、
ティラミス(私を気持ちよくさせて)が流行りはじめたころの日本は、
バブル期でもあった。
おもしろい偶然だな、といまになって思っている。
雑誌もこのころから変りはじめたのかもしれない、とも思う。
雑誌が変ったのか、読者も変ったのか。
少なくとも読者は雑誌に「私を気持ちよくさせて」ということを求めはじめたのではないのか。
その要求に、雑誌側も応えるようになってきた──、
少なくともステレオサウンドは、そうであるように感じる。
読者を気持ちよくさせること自体は悪いとはいわないが、
結局、それが読者の「私を不快にさせないで」を生み出すことになっていった──、
そんな気もしている。
ステレオサウンド 207号の柳沢功力氏のYGアコースティクスのHailey 1.2の試聴記に、
読者であるavcat氏がツイートした件は、つまるところ、その程度のことから発している。