「複雑な幼稚性」が生む「物分りのいい人」(その30)
avcat氏の一連のツイートは筋が通っているといえば、そうである。
avcat氏の年齢ぐらいは知りたいと思った理由は、ここにある。
avcat氏は以前はTAD-M1を、いまはYGアコースティクスのスピーカーを鳴らされているようだ。
どちらのスピーカーも安価ではない。
それなりの経済的余裕がなければ買えない。
学生が買えるモノではない。
学生といっても、起業していたり、富裕層であったりすれば簡単に買えたりするだろうし、
実際にそういう学生もいよう。
avcat氏がそうとは思えなかった。
なのに一連のツイートを遡って読んでいると、
青年の主張とでもいおうか、高校生の弁論大会のようとでもいおうか、
そのへんに通じるものを感じていた。
もしかするとavcat氏は、かなり若いのかも……、と。
私が筋が通っている、と感じたのは、そういう筋の通り方だったのだ。
「ワカいな」と思ったのは、
一連のツイートには、(その28)で書いた「音の美」に通じることが、
まったく感じられなかったし、
柳沢功力氏の「音の美」を認めた上での発言とは思えなかったからだ。
ステレオサウンドはオーディオ雑誌だ。
雑誌の読み方ぐらい、読む側の自由であってもいいだろう。
どんな読み方もしてもいいだろう。
それでもオーディオ雑誌は、そういうものだろうか、というおもいがある。
この項に限らず、このブログでは最近のステレオサウンドには批判的なことを書いている。
今回207号をひさしぶりに購入して読んでいた。
一見、良くなってきているように見えても、そう見えるだけだというのが、
徐々にはっきりしてくる。
もう、こうなってしまったステレオサウンドは完全に見捨てていいのではないか……、
そういう気持もあるけれど、それでもステレオサウンドは、やはりステレオサウンドであって、
そこでの試聴記を、書き手の「音の美」を認めずに読むのか、とひとこと言いたくなる。
avcat氏のツイートは、柳沢功力氏の「音の美」を認めずに、
ただ一方的に忠実性の点からだけでの筋が通っている、のである。
REPLY))
私にはパオロ・テッツォンさんの記事は面白かったです。他の筆者の方の所も行って欲しかったけどコンペティタユーザーは無理でしょうね。