300(その3)
当時のステレオサウンドのパワーアンプのリファレンスは、
マランツのModel 510Mである。
このパワーアンプの出力は256W。
250Wでもなく260Wでもなく、256Wという数字。
このくらいの値になると、そのへんの違いが聴感上わかるかというと無理であろう。
それに256Wと300Wのアンプがあって、
回路構成、コンストラクション、使用パーツも同じというアンプが仮にあったとしても、
出力の余裕が、どれだけ聴きとれるかはなんともいえない。
それに300Wという出力がほんとうに必要なのか。
SAEのMark 2500を常用されていた瀬川先生は、
ステレオサウンド 43号に《日頃鳴らす音量は0・3W以下》と書かれている。
このころのスピーカーの出力音圧レベルは90dB以下は低能率といわれていた。
93dBでも低い、といわれがちであった。
4343がカタログ上では93dB/W/m、タンノイのArdenが91dB/W/mだった。
それでもいまの平均的な出力音圧レベルよりは高い。
いまならば300Wくらいは必要という人も増えているだろうが、
当時は300Wという値は、ほんの一瞬のピークのためのものでもあった。
その、ほんの一瞬のピークも、すべての人が求めていたわけではなく、
割合としてはそう多くはなかったはずだ。
それはスーパーカーの300km/hというスピードとて同じことだろう。
カウンタックが仮に300km/h出せたとしても、いったいどこで出せるのか。
ならば、カウンタックの実際の最高速度が300km/hを切っていたとしても、
それに近い速度は出せたはずであって、たいした差はないと思う。
それでもやはり300という数字のもつ魅力というか、
単なる数字であって、そこまで出せる人なんてほんのわずかしかいないのはわかっていても、
カウンタックの速度にしても、アンプの出力にしても、
どちらもパワーであるかぎり、ロマンのようなものを感じてしまう。